蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 5101805114 | 一般 | 帯出可 | 332/スギ/ | 自動書庫 | 在庫 | 入庫中 |
2 |
中 央 | 9103017225 | 一般 | 帯出可 | 332.5/スギ/ | 自動書庫 | 在庫 | 入庫中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000310056887 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アメリカ経済は沈まない |
書名ヨミ |
アメリカ ケイザイ ワ シズマナイ |
副書名 |
衰えぬミクロの強さ |
著者名 |
杉浦 哲郎/著
|
出版社 |
日本経済新聞社
|
出版年月 |
2003.6 |
ページ数 (枚数) |
278p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
332.53
|
内容紹介 |
米国経済の動向は、日本をはじめ世界経済回復の命綱だ。その行方次第で世界同時不況も現実味を帯びる。日米バブル比較と技術・産業などミクロデータを手がかりに90年代以降の米経済を分析。再復活への道筋を描く意欲作。 |
著者紹介 |
1954年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。富士銀行調査部等を経て、みずほ総合研究所執行役員、チーフ・エコノミスト。編著に「アメリカ経済の光と影」など。 |
件名1 |
アメリカ合衆国-経済
|
注記1 |
表紙の書名:The resilient U.S.economy |
内容細目表:
戻る