検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

柿渋 (ものと人間の文化史)

著者名 今井 敬潤/著
著者名ヨミ イマイ キョウジュン
出版社 法政大学出版局
出版年月 2003.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9103075130一般帯出可576.8/イマ/自動書庫在庫 入庫中
2 花見川5800094788一般帯出可576//開 架在庫 
3 美 浜1103110065一般帯出可576.8/イマ/開 架在庫 
4 6101006209一般帯出可576//開 架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310090597
書誌種別 図書
書名 柿渋 (ものと人間の文化史)
書名ヨミ カキシブ
叢書巻次 115
著者名 今井 敬潤/著
出版社 法政大学出版局
出版年月 2003.10
ページ数  (枚数) 280p
大きさ 20cm
分類記号 576.82
内容紹介 日本各地の伝承を記録し、伝統的柿渋製造技術とその利用の実態を明らかに。染料や塗料、医薬品や清澄剤などとして古くから生活必需品とされてきた柿渋をめぐる民俗を復元しつつ、自然素材を利用した生活文化の伝統を見直す。
著者紹介 1949年岐阜県生まれ。大阪府立大学農学部大学院修士課程修了。大阪府立農芸高等学校等の学校教諭を経て、現在、(社)大阪府公園・都市緑化協会専門相談員等。著書に「柿の民俗誌」がある。
件名1 柿渋



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。