検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

祭礼と芸能の文化史 (神社史料研究会叢書)

著者名 薗田 稔/編
著者名ヨミ ソノダ ミノル
著者名 福原 敏男/編
出版社 思文閣出版
出版年月 2003.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9103087201一般帯出可176//2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
176
祭り 芸能

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310082253
書誌種別 図書
書名 祭礼と芸能の文化史 (神社史料研究会叢書)
書名ヨミ サイレイ ト ゲイノウ ノ ブンカシ
叢書巻次 3
著者名 薗田 稔/編
著者名 福原 敏男/編
出版社 思文閣出版
出版年月 2003.8
ページ数  (枚数) 7 312p
大きさ 22cm
分類記号 176
内容紹介 神社廻廊の祭儀と信仰、相撲節会と楽舞、鹿島神宮物忌職の祭祀、越前志津原白山神社の祭礼芸能、近世鶴岡八幡宮祭礼としての面掛行列…。神社などを祭場、舞台に繰り広げられる祭礼と芸能の文化史的研究の9論文を収録。
件名1 祭り
件名2 芸能



内容細目表:

1 神社廻廊の祭儀と信仰   春日社御廊を中心として
松尾 恒一
2 相撲節会と楽舞   儀式書に見られる相撲と楽舞の関連   29-45
廣瀬 千晃/著
3 中世諏訪祭祀における王と王子
島田 潔/著
4 鹿島神宮物忌職の祭祀   その由来と亀卜による補任について   77-131
森本 ちづる/著
5 越前志津原白山神社の祭礼芸能   能装束にみる芸能の伝承と断絶
宮永 一美/著
6 武蔵国幕閣大名領における祭礼の振興
薗田 稔/著 高橋 寛司/著
7 近世鶴岡八幡宮祭礼としての面掛行列
軽部 弦/著
8 住吉大社における荒和大祓の神事をめぐって
浦井 祥子/著
9 『伊曾乃祭礼細見図』〓   瀬戸内祭礼文化圏の一事例
福原 敏男/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。