蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9104100765 | 児童 | 帯出可 | 908//6 | 児童開架 | 在庫 | |
2 |
緑 | 6101151818 | 児童 | 帯出可 | 93/ラン/ | 開 架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000800283387 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アンドルー・ラング世界童話集 第6巻(はいいろの童話集) |
書名ヨミ |
アンドルー ラング セカイ ドウワシュウ |
巻書著者 |
[生方 頼子/ほか訳] |
著者名 |
アンドルー・ラング/編
|
著者名 |
西村 醇子/監修
|
出版社 |
東京創元社
|
出版年月 |
2008.9 |
ページ数 (枚数) |
356,3p |
大きさ |
20cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-488-01861-0 |
分類記号 |
908.3
|
内容紹介 |
ヴィクトリア朝の英国で、民俗学者で作家、編集者でもあるアンドルー・ラングが世界各地の伝承文学からよりすぐりの作品を編纂した古典童話集。第6巻は「ぜったいとけない魔法」「お日さまの子ども」など24編を収録。 |
著者紹介 |
1844〜1912年。スコットランド生まれ。民俗学者、作家、編集者。ジャーナリストとして活躍、ロングマン社の編集顧問を務めた。昔話の蒐集再話や詩作をした。童話に「プリジオ王子」等。 |
件名1 |
小説-小説集
|
翻訳書の原書の原タイトル |
原タイトル:The grey fairy bookの抄訳 |
内容細目表:
-
1 ロバむすめ
7-25
-
西本 かおる/訳
-
2 ぜったいとけない魔法
26-51
-
杉田 七重/訳
-
3 泥棒とうそつきのふたり組み
52-60
-
菊池 由美/訳
-
4 ヤギ顔のむすめ
61-71
-
武富 博子/訳
-
5 花をつんで起こったできごと
72-82
-
吉井 知代子/訳
-
6 ベンスルダトゥの物語
83-98
-
生方 頼子/訳
-
7 魔法使いの馬
99-115
-
武富 博子/訳
-
8 小さな灰色の男
116-122
-
杉田 七重/訳
-
9 ラザルスとドラーケン
123-129
-
生方 頼子/訳
-
10 <花の島々>の女王
130-142
-
菊池 由美/訳
-
11 白いオオカミ
143-155
-
児玉 敦子/訳
-
12 ボビノ
156-164
-
ないとう ふみこ/訳
-
13 太守の三人のむすこ
165-210
-
杉本 詠美/訳
-
14 キルカスのおとめたちの話
211-236
-
杉本 詠美/訳
-
15 ジャッカルと泉
237-243
-
熊谷 淳子/訳
-
16 クマ
244-251
-
吉井 知代子/訳
-
17 お日さまの子ども
252-260
-
杉田 七重/訳
-
18 ブク・エテムスクのむすめ
261-279
-
ないとう ふみこ/訳
-
19 笑っている目と泣いている目、または脚の悪いキツネの話
280-288
-
大井 久里子/訳
-
20 街角の音楽隊
289-295
-
おおつか のりこ/訳
-
21 人食い鬼
296-308
-
おおつか のりこ/訳
-
22 妖精のあやまち
309-328
-
ないとう ふみこ/訳
-
23 のっぽとふとっちょと目きき
329-346
-
菊池 由美/訳
-
24 プルネッラ
347-356
-
児玉 敦子/訳
戻る