蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
私はなぜカウンセラーになったのか
|
著者名 |
一丸 藤太郎/編
|
著者名ヨミ |
イチマル トウタロウ |
出版社 |
創元社
|
出版年月 |
2002.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 1500474914 | 一般 | 帯出可 | 146// | 自動書庫 | 在庫 | 入庫中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000210064401 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
私はなぜカウンセラーになったのか |
書名ヨミ |
ワタクシ ワ ナゼ カウンセラー ニ ナッタ ノカ |
著者名 |
一丸 藤太郎/編
|
出版社 |
創元社
|
出版年月 |
2002.7 |
ページ数 (枚数) |
376p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
146.89
|
内容紹介 |
ベテランカウンセラーたちは、なぜカウンセラーになったのか。精神分析派、ユング派、ロジャース派など多岐に渡る分野の「心の専門家」が自分自身の心を解き明かす、その感動的な心の軌跡を収録する。 |
著者紹介 |
1944年生まれ。広島大学大学院博士課程修了。広島大学大学院教育学研究科教授。博士(心理学)。臨床心理士。編著書に「精神分析的心理療法の手引き」ほか。 |
件名1 |
カウンセリング
|
内容細目表:
-
1 一本の大きな樫の木
-
一丸 藤太郎/著
-
2 私は、なぜカウンセラーになったのか
-
伊藤 良子/著
-
3 失意、〓し、そして昇華
-
乾 吉佑/著
-
4 偶然だから必然なのか
-
氏原 寛/著
-
5 どうして精神療法家になったのか
-
岡野 憲一郎/著
-
6 「もう少し学びたい」気持ちが旅のはじまり
-
加藤 志ほ子/著
-
7 私はどうして心を扱う医者になったのか
-
北山 修/著
-
8 気がつけばカウンセラー
-
倉戸 ヨシヤ/著
-
9 どうして私はカウンセラーになったのか
-
桑原 知子/著
-
10 裁くより捌ける人になりたくて
-
佐藤 紀子/著
-
11 石橋と「砂鬼」と紫苑の記憶
-
菅 佐和子/著
-
12 臨床心理士の任務
-
滝口 俊子/著
-
13 関係のなかで海流や風向きを読みとる
-
田畑 治/著
-
14 セラピストになりにくかった私
-
馬場 礼子/著
-
15 カウンセラーとしての半生を振り返って
-
東山 紘久/著
-
16 大いなる、そして細やかな自己回〓を巡って
-
増井 武士/著
-
17 内心の声に導かれて
-
三木 善彦/著
-
18 自分自身になっていく旅
-
村山 正治/著
-
19 緑の椅子
-
メダーズ・Y・信子/著
-
20 私はどうしてサイコセラピストになったか
-
山中 康裕/著
戻る