検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

リアリティの変容? (心の危機と臨床の知)

著者名 斧谷 弥守一/編
著者名ヨミ ヨキタニ ヤスイチ
出版社 新曜社
出版年月 2003.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 美 浜1103097286一般帯出可361.4//開 架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
361.4
社会心理学 バーチャルリアリティ マス・メディア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310052561
書誌種別 図書
書名 リアリティの変容? (心の危機と臨床の知)
書名ヨミ リアリティ ノ ヘンヨウ
叢書巻次 3
副書名 身体 メディア イメージ
著者名 斧谷 弥守一/編
出版社 新曜社
出版年月 2003.5
ページ数  (枚数) 212p
大きさ 22cm
分類記号 361.4
内容紹介 IT革命によってリアリティが根本的に変わってきているのと軌を一にして、日本語力や身体感覚の復権を唱える声も聞かれる。私たちの現実感覚は本当に変容しつつあるのか? 研究者や芸術家が集って、多彩な議論を展開する。
著者紹介 1945年生まれ。京都大学大学院文学研究科修士課程修了。甲南大学文学部人間科学科教授。専門は言語論、文学論。共著に「言葉の二十世紀」、訳書に「照らし出された戦後ドイツ」など。
件名1 社会心理学
件名2 バーチャルリアリティ
件名3 マス・メディア



内容細目表:

1 生成する空間
Kosugi/著 Ando/著
2 音のリアリティ
稲垣 貴士/著
3 ハイデガーの「不安という根本情調」
斧谷 弥守一/著
4 電脳時代のグロテスク・リアリティ
川田 都樹子/著
5 在と不在の中間領域としてのリアリティ
北山 修/談 斧谷 弥守一/聞き手
6 イメージと身体
鷲田 清一/著
7 同調のメディア
西村 清和/著
8 情報機器と臨床心理学
名取 〓自/著
9 消費のリアリティ
根本 則明/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。