蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9103866653 | 一般 | 帯出可 | 316.8/リ/ | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
構造の奥 : レヴィ=ストロース論
中沢 新一/著
精神の考古学
中沢 新一/著
縄文聖地巡礼
坂本 龍一/著,…
今日のミトロジー
中沢 新一/著
アースダイバー神社編
中沢 新一/著
未来のルーシー : 人間は動物にも…
中沢 新一/著,…
憲法九条の「損」と「得」 : 日本…
太田 光/著,中…
レンマ学
中沢 新一/著
アースダイバー
中沢 新一/著
日本文学の大地
中沢 新一/[著…
アースダイバー東京の聖地
中沢 新一/著
虎山に入る
中沢 新一/著
熊を夢見る
中沢 新一/著
知の橋懸り : 能と教育をめぐって
土屋 惠一郎/著…
俳句の海に潜る
中沢 新一/著,…
<こころ>はどこから来て、どこへ行…
河合 俊雄/著,…
建築の大転換
伊東 豊雄/著,…
「日本人」とは何者か?
松岡 正剛/著,…
南方マンダラ
南方 熊楠/著,…
森の思想
南方 熊楠/著,…
動と不動のコスモロジー
南方 熊楠/著,…
浄のセクソロジー
南方 熊楠/著,…
日本文学の大地
中沢 新一/著
吉本隆明の経済学
吉本 隆明/[著…
惑星の風景 : 中沢新一対談集
中沢 新一/著
ミクロコスモス2
中沢 新一/著
シャーマニズム
シャルル・ステパ…
ミクロコスモス1
中沢 新一/著
能を読む4
梅原 猛/監修,…
鯰絵 : 民俗的想像力の世界
C.アウエハント…
能を読む3
梅原 猛/監修,…
能を読む2
梅原 猛/監修,…
哲学の自然
中沢 新一/著,…
能を読む1
梅原 猛/監修,…
大阪アースダイバー
中沢 新一/著・…
野生の科学
中沢 新一/著
建築の大転換
伊東 豊雄/著,…
日本の文脈
内田 樹/著,中…
日本の大転換
中沢 新一/著
日本のもと神さま
中沢 新一/監修
大津波と原発
内田 樹/著,中…
縄文聖地巡礼
坂本 龍一/著,…
虹の理論
中沢 新一/[著…
純粋な自然の贈与
中沢 新一/[著…
思想家河合隼雄
中沢 新一/編,…
パロール・ドネ
クロード・レヴィ…
鳥の仏教
中沢 新一/[訳…
東京タワー物語
泉 麻人/著,開…
仏教が好き!
河合 隼雄/著,…
狩猟と編み籠
中沢 新一/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000800052010 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
オリエンタルズ |
書名ヨミ |
オリエンタルズ |
副書名 |
大衆文化のなかのアジア系アメリカ人 |
著者名 |
ロバート・G.リー/[著]
|
著者名 |
貴堂 嘉之/訳
|
出版社 |
岩波書店
|
出版年月 |
2007.5 |
ページ数 (枚数) |
9,311,27p |
大きさ |
20cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-00-022390-4 |
分類記号 |
316.853
|
内容紹介 |
アメリカ社会において、アジア人はどのように表象されてきたのか…。アジア系アメリカ人=オリエンタルがアメリカ史の特定の状況下でどのように作られてきたのかを、俗謡・漫画・通俗文学・映画などを通して考察する。 |
著者紹介 |
1947年生まれ。ブラウン大学准教授。専門はアメリカ研究、アジア系アメリカ人研究、人種研究。 |
件名1 |
民族問題-アメリカ合衆国
|
件名2 |
人種差別
|
翻訳書の原書の原タイトル |
原タイトル:Orientals |
内容細目表:
-
1 照葉樹林文化・続・東アジア文化の源流
-
-
2 照葉樹林文化と日本
-
-
3 現代文明ふたつの源流
-
-
4 照葉樹林文化小論
-
-
5 照葉樹林文化の森林観
-
-
6 照葉樹林文化の建築
-
-
7 照葉樹林との出あい
-
-
8 雲南に照葉樹林をたずねて
-
-
9 “稲の祖先"をさぐる
-
-
10 照葉樹林文化と稲作文化
-
-
11 東アジアの農耕とムギ
-
-
12 ナラ林文化の提唱
-
-
13 中国周辺山岳地帯の農耕文化類型について
-
-
14 糯大麦について
-
-
15 東南アジア農耕文化試論
-
-
16 先農耕段階とその類型
-
-
17 料理の国の高い農業生産力
-
-
18 二一世紀農耕文化の発展方向
-
-
19 照葉樹林文化論
-
佐々木 高明/著
戻る