蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 8200052455 | 一般 | 帯出可 | 367.21// | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000110029452 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
女の社会史 |
書名ヨミ |
オンナ ノ シャカイシ |
副書名 |
17-20世紀 |
著者名 |
大口 勇次郎/編
|
出版社 |
山川出版社
|
出版年月 |
2001.3 |
ページ数 (枚数) |
334p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
367.21
|
内容紹介 |
近世・近代に生きた女性と、彼女らをとりまく様々な問題を取り上げた論文集。武家の相続と奥、「家」と労働、異国と辺境、女たちの近代を大きなテーマとし、大名の奥方、農漁村の女奉公人、朝鮮の女たち、愛国婦人会等を分析。 |
著者紹介 |
お茶の水女子大学大学院人間文化研究科教授。著書に「女性のいる近世」などがある。 |
件名1 |
女性-歴史
|
内容細目表:
-
1 近世武家相続における異姓養子
-
大口 勇次郎/著
-
2 岡山藩池田家の相続事情
-
大森 映子/著
-
3 仙台藩伊達家の「奥方」
-
柳谷 慶子/著
-
4 上級家臣の家と交際
-
浅倉 有子/著
-
5 地侍層の「家」と女性
-
吉田 ゆり子/著
-
6 近世後期・北関東における女性労働の特質とジェンダー
-
青木 美智子/著
-
7 九十九里浜大地曳網漁業地帯の網元経営における女性の役割
-
岩田 みゆき/著
-
8 幕末維新期の「家」と「家族」
-
中村 文/著
-
9 絵画としての「倭軍」と烈女イデオロギー
-
〓 夏美/著
-
10 文禄・慶長の役における朝鮮被虜人の〓還
-
金 文子/著
-
11 幕末蝦夷地におけるアイヌ女性
-
山田 志乃布/著
-
12 マリア=ルス号事件と芸娼妓解放令
-
森田 朋子/著
-
13 初期愛国婦人会〓
-
片野 真佐子/著
-
14 戦間期における女子労働者と労働政策
-
加藤 千香子/著
-
15 家事労働をめぐる「主婦」と「女中」
-
野本 京子/著
戻る