蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
古都・飛鳥の発掘
|
著者名 |
網干 善教/著
|
著者名ヨミ |
アボシ ヨシノリ |
出版社 |
学生社
|
出版年月 |
2003.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9102938382 | 一般 | 帯出可 | 216.5/アボ/ | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000310023267 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
古都・飛鳥の発掘 |
書名ヨミ |
コト アスカ ノ ハックツ |
著者名 |
網干 善教/著
|
出版社 |
学生社
|
出版年月 |
2003.3 |
ページ数 (枚数) |
276p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
216.5
|
内容紹介 |
7世紀代、およそ100年間にわたって都が置かれていた倭京・飛鳥には歴史的に重要な意義をもつ遺構や遺物が埋蔵されている。湧水施設と亀形石、飛鳥京跡苑池、キトラ古墳など長年の発掘から古代日本の謎を解き明かす。 |
著者紹介 |
1927年奈良県生まれ。現在、関西大学名誉教授、関西大学飛鳥文化研究所長。主な著書に「古墳と古代史」「飛鳥の風土と歴史」「日本古代史稿」「高松塚古墳の研究」など。 |
件名1 |
遺跡・遺物-明日香村(奈良県)
|
内容細目表:
戻る