検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

複数の沖縄 

著者名 西 成彦/編
著者名ヨミ ニシ マサヒコ
著者名 原 毅彦/編
著者名 西 成彦/[ほか]著
出版社 人文書院
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9102936459一般帯出可302.19//2階開架在庫 
2 稲 毛3102956924一般帯出可302.19//開 架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
302.199
沖縄県

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310020426
書誌種別 図書
書名 複数の沖縄 
書名ヨミ フクスウ ノ オキナワ
副書名 ディアスポラから希望へ
著者名 西 成彦/編
著者名 原 毅彦/編
著者名 西 成彦/[ほか]著
出版社 人文書院
出版年月 2003.3
ページ数  (枚数) 437p
大きさ 21cm
分類記号 302.199
内容紹介 世界を一つに閉じ込めようとするグローバルな力に抗して新たに浮上してきた沖縄の「移動性」と「複数性」が今ここに開示される。様々な立場の著者がポストコロニアルの視点から沖縄の過去と現在の意味を捉えた画期的論考群。
著者紹介 1955年生まれ。立命館大学文学部教員。
件名1 沖縄県



内容細目表:

1 暴れるテラピアの筋肉に触れる
西 成彦/著
2 地域自立と石垣島
中村 尚司/著
3 水兵たちと島人たち、あるいは<治外法権>の系譜学
石原 俊/著
4 沖縄社会の地縁的・血縁的共同性とハンセン病問題
中村 文哉/著
5 <内国>植民地の誕生
仲里 効/著
6 近代沖縄とシェイクスピア受容
鈴木 雅惠/著
7 海南小記逍遥
原 毅彦/著
8 沖縄県の海外出漁
片岡 千賀之/著
9 南洋ノート—踊り
仲程 昌徳/著
10 「植民地は天国だった」のか
星名 宏修/著
11 「小使」の位置
仲程 昌徳/著
12 ブラジルへの沖縄移民史をめぐる二つの小説
浅野 卓夫/著
13 基地、都市、うた
東 〓磨/著
14 いくつもの「故郷」へ・いくつもの「故郷」から
崎山 政毅/著
15 ブラジルの琉球芸能と主体の構築
森 幸一/著
16 親子ラジオと島うた
高嶋 正晴/著
17 越境の前衛、林義巳と「復〓運動の歴史」
森 宣雄/著
18 奄美—<島尾の棘>を抜く
大橋 愛由等/著
19 二〓〓一年夏・沖縄
大空 博/著
20 マルチニックから沖縄へ
西川 長夫/著
21 ヘテロトピアの沖縄
新原 道信/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。