蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
天空の文学史 雲・雪・風・雨
|
著者名 |
鈴木 健一/編
|
著者名ヨミ |
スズキ ケンイチ |
出版社 |
三弥井書店
|
出版年月 |
2015.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9104994756 | 一般 | 帯出可 | 910.2// | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000801200022 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
天空の文学史 雲・雪・風・雨 |
書名ヨミ |
テンクウ ノ ブンガクシ |
著者名 |
鈴木 健一/編
|
出版社 |
三弥井書店
|
出版年月 |
2015.2 |
ページ数 (枚数) |
371,3p |
大きさ |
21cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-8382-3278-9 |
分類記号 |
910.2
|
内容紹介 |
思う人を偲ぶ雲、異世界を隔てる雪、辻風や神風、時雨や五月雨…。文学作品に描かれた「雲・雪・風・雨」を取り上げ、天空に描き出される神秘性・心情表現・風景描写に日本人の心の在り方や季節感・美意識・宗教観をよむ。 |
著者紹介 |
1960年生まれ。学習院大学文学部教授。博士(文学)。著書に「江戸古典学の論」「知ってる古文の知らない魅力」など。 |
件名1 |
日本文学-歴史
|
件名2 |
自然(文学上)
|
内容細目表:
-
1 雲・雪・風・雨
1-10
-
鈴木 健一/著
-
2 『万葉集』の雲
偲ぶよすがとしての「雲」を起点として
11-26
-
松田 浩/著
-
3 平安和歌における「雨」
27-49
-
青木 太朗/著
-
4 『伊勢物語』の小野の雪
51-67
-
鈴木 宏子/著
-
5 『源氏物語』御法巻の秋風
69-84
-
栗本 賀世子/著
-
6 『枕草子』の雪
85-104
-
吉野 瑞恵/著
-
7 『方丈記』の辻風
105-125
-
木下 華子/著
-
8 『徒然草』の雪
127-141
-
中野 貴文/著
-
9 『平家物語』の風
143-159
-
牧野 淳司/著
-
10 中世和歌の描いた雲
161-177
-
山本 章博/著
-
11 蒙古襲来と神風
179-197
-
山本 令子/著
-
12 大物浦で義経を阻む風
風と平家の怨霊と
199-216
-
鈴木 彰/著
-
13 天狗と風
怪異観をめぐる一考察
217-233
-
門脇 大/著
-
14 芭蕉の雨
235-250
-
永田 英理/著
-
15 一茶の雪
251-265
-
牧 藍子/著
-
16 江戸漢詩が詠んだ雪
267-284
-
小財 陽平/著
-
17 近世和歌が詠んだ雨
285-302
-
田代 一葉/著
-
18 幽霊や怨霊に伴う風
近世実録や読本の風
303-317
-
菊池 庸介/著
-
19 『北越雪譜』は雪をいかに描いたか
319-336
-
津田 眞弓/著
-
20 幻想の雪
雪暮夜入谷畦道
337-353
-
光延 真哉/著
-
21 風の又三郎
355-370
-
高橋 由貴/著
戻る