蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
出版のユニバーサルデザインを考える (UDライブラリー)
|
著者名 |
出版UD研究会/編
|
著者名ヨミ |
シュッパン ユーディー ケンキュウカイ |
出版社 |
読書工房
|
出版年月 |
2006.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9103737084 | 一般 | 帯出可 | 020.4// | 2階開架 | 在庫 | |
2 |
中 央 | 9183410163 | 一般 | 帯出可 | T020.4// | 障害者 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
SDGs時代の国際協力 : アジア…
西村 幹子/著,…
平和をつくるを仕事にする
鬼丸 昌也/著
わたしは10歳、本を知らずに育った…
シャンティ国際ボ…
僕らはソマリアギャングと夢を語る …
永井 陽右/著
ヤングアダルトの本 : ボランティ…
NPO研究情報セ…
ケネディはベトナムにどう向き合った…
松岡 完/著
NPO・市民活動図書目録 : 19…
大阪大学大学院国…
朝はアフリカの歓び
曽野 綾子/著
南国港町おばちゃん信金 : 「支援…
原 康子/著,田…
国際社会で働く : 国連の現場から…
嘉治 美佐子/著
ムスリムNGO : 信仰と社会奉仕…
子島 進/著,N…
持続可能な社会を目指して : 環境…
人権は国境を越えて
伊藤 和子/著
NGOから見た世界銀行 : 市民社…
松本 悟/編著,…
中国の市民社会 : 動き出す草の根…
李 妍焱/著
朝はアフリカの歓び
曽野 綾子/著
NGO・NPOと「企業協働力」 :…
長坂 寿久/著
図書館は、国境をこえる : 国際協…
シャンティ国際ボ…
支援・発想転換・NGO : 国際協…
真崎 克彦/著
国際貢献のウソ
伊勢崎 賢治/著
ラオス豊かさと「貧しさ」のあいだ …
新井 綾香/著
いっしょにやろうよ最新国際ボランテ…
NGO情報局/編
アジアに架ける橋 : ミャンマーで…
新石 正弘/著
飛べない鳥たちへ : 無償無給の国…
吉岡 秀人/著
国際協力NGOダイレクトリ…2008
国際協力NGOセ…
こうして僕は世界を変えるために一歩…
鬼丸 昌也/著
地方発国際NGOの挑戦 : グロー…
新潟国際ボランテ…
NGO発、「市民社会力」 : 新し…
長坂 寿久/著
国際協力NGOのフロンティア : …
金 敬黙/編著,…
エコシフト : チャーミングに世界…
マエキタ ミヤコ…
国際NGOが世界を変える : 地球…
功刀 達朗/編著…
NPO NGOのフロンティアたちの…
関西国際交流団体…
進化する国際協力NPO : アジア…
シャプラニール=…
私にできることは、なんだろう。
地球市民村/編
グローバル・コミュニティ : 国際…
入江 昭/著,篠…
走れ!やすほ にっぽん縦断地雷教室
上 泰歩/文,な…
子どもの虐待防止とNGO : 国際…
桐野 由美子/編…
イラクの戦場で学んだこと
岸谷 美穂/著
会社に尽くしますか?社会に尽くしま…
難民を助ける会/…
NGOと人道支援活動
ギヨーム・ダンド…
NPO・NGOとは何か
平田 哲/著
国際開発ハンドブック : NGOの…
友松 篤信/編著
NGOの発展の軌跡 : 国際協力N…
重田 康博/著
できるぞ!NGO活動[5]
石原 尚子/著,…
できるぞ!NGO活動[4]
石原 尚子/著,…
市民社会論 : NGO・NPOを超…
入山 映/著
できるぞ!NGO活動[3]
石原 尚子/著,…
できるぞ!NGO活動[2]
石原 尚子/著,…
地球市民社会の最前線 : NGO・…
目加田 説子/著
<連続講義>国際協力NGO : 市…
今田 克司/編著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000610098991 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
出版のユニバーサルデザインを考える (UDライブラリー) |
書名ヨミ |
シュッパン ノ ユニバーサル デザイン オ カンガエル |
副書名 |
だれでも読める・楽しめる読書環境をめざして |
著者名 |
出版UD研究会/編
|
出版社 |
読書工房
|
出版年月 |
2006.10 |
ページ数 (枚数) |
238p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
020.4
|
内容紹介 |
出版分野のユニバーサルデザインについて、様々な立場の読者のニーズを考察し、五感をいかしたメディアや、誰でも読める・楽しめる読書環境の可能性を探る。「出版UD研究会」での講演内容を再編集。 |
件名1 |
図書
|
件名2 |
読書
|
件名3 |
ユニバーサルデザイン
|
付属資料 |
CD-ROM(1枚 12cm) |
内容細目表:
-
1 色覚の多様性から〓えるカラーユニバーサルデザイン
-
伊藤 啓/著
-
2 ロービジョンと読書
-
三宅 洋信/著
-
3 LD(学習障害)の人への読書サポート
-
井上 芳郎/著
-
4 脳神経心理学からみたわかりやすさ・ここちよさ
-
近藤 武夫/著
-
5 自閉症スペクトラム障害(Autism Spectrum Disorde
-
-
6 出版物の「わかりやすさ」とは何か
-
近藤 武夫/著
-
7 オーディオブック普及の可能性
-
岡田 雅之/ほか著
-
8 合成音声を利用した読書
-
松井 進/著
-
9 スクリーンリーダー(screen reader)
-
-
10 合成音声は「使えるレベル」まで来ているのか
-
北原 義典/著
-
11 拡大教科書の安定供給をめざして
-
宇野 和博/著
-
12 漢点字を知っていますか
-
岡田 健嗣/著
-
13 さわれる本からさわる本をめざして
-
広瀬 浩二郎/著
-
14 電子本にできる読書サポート
-
萩野 正昭/著
-
15 公共図書館における読書サポートの実際
-
山内 薫/著
-
16 青空文庫からのメッセージ
-
富田 倫生/著
-
17 著作権保護とフェアユースの調和を〓える
-
山本 順一/著
-
18 だれでも読めて楽しめる電子図書を普及するために
-
河村 宏/著
-
19 DAISY(Digital Accesible Information
-
-
20 すべての人に読書の楽しみを
-
肥田 美代子/著
戻る