蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
バターなしでおいしいケーキとマフィン
|
著者名 |
吉川 文子/著
|
著者名ヨミ |
ヨシカワ フミコ |
出版社 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2015.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
美 浜 | 1103508739 | 一般 | 帯出可 | 596.65/ヨシ/ | 開 架 | 在庫 | |
2 |
西都賀 | 5200981110 | 一般 | 帯出可 | 596.6// | 開 架 | 貸出中 | |
3 |
みずほ | 7800160831 | 一般 | 帯出可 | 596.65/ヨシ/ | 開 架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
漢語の知識
一海 知義/著
史記
一海 知義/著
一海知義著作集1
一海 知義/著
一海知義著作集11
一海 知義/著
一海知義著作集4
一海 知義/著
一海知義著作集9
一海 知義/著
漢語的不思議世界 : 空巣老人と男…
一海 知義/著,…
一海知義著作集8
一海 知義/著
一海知義著作集3
一海 知義/著
一海知義著作集10
一海 知義/著
一海知義著作集5
一海 知義/著
一海知義の漢詩道場続
一海 知義/編
一海知義著作集7
一海 知義/著
一海知義著作集2
一海 知義/著
陸游詩選
陸 游/[著],…
漢詩一日一首冬
一海 知義/著
漢詩一日一首秋
一海 知義/著
漢詩一日一首夏
一海 知義/著
漢詩一日一首春
一海 知義/著
河上肇の遺墨
河上 肇/[書]…
正伝・後藤新平 : 決定版別巻
鶴見 祐輔/著,…
正伝・後藤新平 : 決定版8
鶴見 祐輔/著,…
漢詩逍遙
一海 知義/著
正伝・後藤新平 : 決定版7
鶴見 祐輔/著,…
漢語いろいろ
一海 知義/著,…
論語語論
一海 知義/著
正伝・後藤新平 : 決定版6
鶴見 祐輔/著,…
漢字・漢語・漢詩 : 雑談・対談・…
加藤 周一/著,…
正伝・後藤新平 : 決定版5
鶴見 祐輔/著,…
正伝・後藤新平 : 決定版4
鶴見 祐輔/著,…
正伝・後藤新平 : 決定版3
鶴見 祐輔/著,…
漢語四方山話
一海 知義/著,…
正伝・後藤新平 : 決定版2
鶴見 祐輔/著,…
正伝・後藤新平 : 決定版1
鶴見 祐輔/著,…
陸放翁鑑賞
河上 肇/著,一…
一海知義の漢詩道場
一海 知義/編
閑人侃語
一海 知義/著
何でもわかる漢字の知識百科
阿辻 哲次/編,…
詩魔 : 二十世紀の人間と漢詩
一海 知義/著
漢詩入門
一海 知義/著
陶淵明 : 虚構の詩人
一海 知義/著
漢語の散歩道
一海 知義/[ほ…
自叙伝5
河上 肇/[著]…
自叙伝4
河上 肇/[著]…
漱石と河上肇 : 日本の二大漢詩人
一海 知義/著
自叙伝3
河上 肇/[著]…
史記上
田中 謙二/著,…
自叙伝2
河上 肇/[著]…
史記下
田中 謙二/著,…
史記中
田中 謙二/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000801233576 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
バターなしでおいしいケーキとマフィン |
書名ヨミ |
バター ナシ デ オイシイ ケーキ ト マフィン |
副書名 |
植物油を使うから作りやすくてふんわり、かろやか |
著者名 |
吉川 文子/著
|
出版社 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2015.5 |
ページ数 (枚数) |
93p |
大きさ |
26cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-416-71526-0 |
分類記号 |
596.65
|
内容紹介 |
ぐるぐる混ぜるだけで、あっという間にできるマフィン、卵を泡立てて作る、軽い食感のパウンドケーキ、そして、バットで作るスクエアシフォンケーキ。どれも身近な材料を使った、シンプルなレシピで紹介します。 |
著者紹介 |
お菓子研究家。洋菓子教室Kouglof主宰。1999年きょうの料理大賞お菓子部門賞受賞。著書に「もうひとつ食べたくなる軽やかな焼き菓子」「バターなしでおいしいパイとタルト」がある。 |
件名1 |
菓子
|
内容細目表:
-
1 夏目漱石と河上肇
11-29
-
-
2 二人の現代漢詩人
夏目漱石と河上肇
30-50
-
-
3 漱石・鷗外
51-73
-
-
4 矛盾と実事
河上肇と陸放翁
77-109
-
-
5 もう一つの「自画像」
河上肇の陸游研究
110-148
-
-
6 饒舌の宝庫
識語について
151-155
-
-
7 推敲
156-165
-
-
8 漢詩人河上肇の旧蔵書
京大河上文庫訪書記
166-197
-
-
9 晩年の読書人河上肇
198-204
-
-
10 河上肇の幻の原稿
「信州移住の夢」の初公刊
205-207
-
-
11 河上肇と小島祐馬
『支那学』創刊
208-228
-
-
12 河上肇における文学
229-255
-
-
13 六十二文字
259-290
-
-
14 夢の詩 詩の夢
291-299
-
-
15 怒りの詩
300-307
-
-
16 愛児の死と詩
308-320
-
-
17 貧乏と帝郷
『第二貧乏物語』余談
321-327
-
-
18 河上肇の転期と詩
328-348
-
-
19 七枚目のリトマス試験紙
河上肇と女性問題
352-357
-
-
20 河上夫人の獄外日記
河上秀『新版留守日記』解説
358-362
-
-
21 二人の秀子
『留守日記』に見る河上・大塚家の交流
363-380
-
-
22 『獄中往復書簡集』はしがき
381-399
-
-
23 『獄中往復書簡集』の編集を終えて
400-403
-
-
24 河上秀とは何者であったか
404-414
-
-
25 漢詩とエロス
河上肇の場合
415-424
-
-
26 戦ひのある日ともおもほへず
河上肇と兵庫
426-430
-
-
27 「河上肇と兵庫」後日譚
431-440
-
-
28 老い去りて尿近くなり…
河上肇と兵庫県
441-444
-
-
29 河上肇と神戸の歌
445-456
-
-
30 河上肇生誕百二十年に向けて
河上肇記念会世話人代表就任挨拶
458-460
-
-
31 河上肇の歌碑建立
河上肇歌碑除幕式祝辞
461-462
-
-
32 河上肇生誕百二十年に寄せて
463-474
-
-
33 河上肇と現代の世相
生誕百二十年に寄せて
475-477
-
-
34 いま、なぜ河上肇か
478-483
-
-
35 戦争と詩
河上肇の場合
486-504
-
-
36 河上肇と天皇制
505-506
-
-
37 河上肇とヒトラー
507-509
-
-
38 人類の進歩
510-511
-
-
39 河上肇扇面の書
512-513
-
-
40 塩田庄兵衛著『河上肇』(新日本新書)
514-517
-
-
41 小詩集『旅人』
河上肇の詩と私
520-524
-
-
42 河上肇の詩集『旅人』
525-553
-
-
43 西川勉『アルバム評伝河上肇』序(新評論)
554-555
-
-
44 閉戸閑人
556-558
-
-
45 万里無雲万里天
559-560
-
-
46 河上家の家系
561-562
-
-
47 ささやかな発見
号について
564-571
-
-
48 禁煙の歌
572-589
-
-
49 私の秘蔵品
河上肇の書
590-595
-
-
50 河上肇『自叙伝』の新資料
596-602
-
-
51 新発見の河上書簡
603-610
-
-
52 河上肇年譜瑣記
611-615
-
-
53 岡部伊都子さんとノド飴
616-617
-
戻る