蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
阿川弘之全集 第16巻(エッセイ)
|
著者名 |
阿川 弘之/著
|
著者名ヨミ |
アガワ ヒロユキ |
出版社 |
新潮社
|
出版年月 |
2006.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9103740508 | 一般 | 帯出可 | 918.68/アガ/16 | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000610103441 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
阿川弘之全集 第16巻(エッセイ) |
書名ヨミ |
アガワ ヒロユキ ゼンシュウ |
巻書巻次 |
1 |
著者名 |
阿川 弘之/著
|
出版社 |
新潮社
|
出版年月 |
2006.11 |
ページ数 (枚数) |
599p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
918.68
|
内容紹介 |
いまこそ読み継がれるべき60年の文業を集大成。山本五十六長官終焉の地への旅「私のソロモン紀行」、「私記キスカ撤退」など、初期のエッセイ53篇のほか、中川一政との対談「白樺派の人々」を収録。 |
形態に関する注記 |
布装 |
賞の名称 |
菊池寛賞 |
賞の回次 |
第55回 |
内容細目表:
-
1 瀬戸内海縦断の旅
-
-
2 特急「かもめ」
-
-
3 酵母の欠乏
-
-
4 可部線の思ひ出
-
-
5 船旅のおすすめ
-
-
6 僕は特急の機関士
-
-
7 にせ車掌の記
-
-
8 アメリカ大陸を自動車で横断する
-
-
9 ホノルルまで
-
-
10 汽車のアルバム
-
-
11 東北国道二千キロ
-
-
12 ゴア紀行
-
-
13 北杜夫著「どくとるマンボウ航海記」
-
-
14 京都の万葉学者と私
-
-
15 小山清の死
-
-
16 メートル法強制
-
-
17 「あゝ同期の桜」に寄せる
-
-
18 私のソロモン紀行
-
-
19 余命と無常感
-
-
20 山本五十六の足跡
-
-
21 小泉さんと海軍
-
-
22 趣味のすすめ
-
-
23 ウォール街の新聞売り
-
-
24 苦笑ひの別れ
-
-
25 最後の海軍大将
-
-
26 ほんとの軍歌はきかれなくなつた
-
-
27 私記キスカ撤退
-
-
28 三島由紀夫の思ひ出
-
-
29 内田百間著「日没閉門」
-
-
30 長官訓辞
-
-
31 不思議な木鐸
-
-
32 志賀直哉と川端康成
-
-
33 ペンと川端さん
-
-
34 末つ子命名記
-
-
35 百間讃
-
-
36 直哉のタスキ
-
-
37 一編集者の死
-
-
38 獅子文六
-
-
39 死にたくなる
-
-
40 トイレ〓
-
-
41 十万円の古本
-
-
42 四季の味
-
-
43 湖北慕情
-
-
44 古手紙の山の中から
-
-
45 「寒雲」と私
-
-
46 柳はみどり
-
-
47 娘教育
-
-
48 尾崎一雄著「四角な机・丸い机」
-
-
49 習字のけいこ
-
-
50 蛙の合唱
-
-
51 井伏〓二著「小黒坂の猪」
-
-
52 室生寺ふたたび
-
-
53 ビキニ紀行
-
-
54 白樺派の人々
-
中川 一政/述
戻る