蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9102981982 | 一般 | 帯出可 | 778.22/ギタ/ | 自動書庫 | 在庫 | 入庫中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000310039589 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アモス・ギタイ |
書名ヨミ |
アモス ギタイ |
副書名 |
イスラエル 映像 ディアスポラ |
著者名 |
とちぎ あきら/編
|
著者名 |
藤原 敏史/編
|
出版社 |
フィルムアート社
|
出版年月 |
2003.5 |
ページ数 (枚数) |
244p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
778.2279
|
内容紹介 |
中東の戦火から生まれた映像作家アモス・ギタイ。イスラエルが抱える問題を鋭く見据え続けている今最も注目すべき映像作家が切り開く、映像ポリティクスの新たなる地平とは。インタヴュー、証言集等から多面的に探る。 |
著者紹介 |
東京国立近代美術館フィルムセンターに勤務。 |
個人件名 |
Gitai Amos |
内容細目表:
-
1 映画作家の誕生
-
とちぎ あきら/著
-
2 アモス・ギタイとイスラエルの現在
-
藤原 敏史/著
-
3 『キプールの記憶』創作ノート
-
アモス・ギタイ/著 藤原 敏史/訳
-
4 アモス・ギタイ・インタヴュー
-
アモス・ギタイ/談 シャルル・テッソン/聞き手 山本 淑子/訳
-
5 アトム・エゴヤンとの対話
-
アモス・ギタイ/対談 アトム・エゴヤン/対談 藤原 敏史/訳
-
6 アーサー・ミラーとの対話
-
アモス・ギタイ/対談 アーサー・ミラー/対談 山本 淑子/訳
-
7 アンリ・アルカン
-
アンリ・アルカン/談 スティーヴン・レヴァイン/聞き手 とちぎ あきら/訳
-
8 レナート・ベルタ
-
レナート・ベルタ/談 藤原 敏史/聞き手
-
9 ヌリット・アヴィヴ
-
ヌリット・アヴィヴ/談 藤原 敏史/聞き手
-
10 マリー=ジョゼ・サンセルム
-
マリー=ジョゼ・サンセルム/談 とちぎ あきら/聞き手
-
11 ミシェル・カラ
-
ミシェル・カラ/談 藤原 敏史/聞き手
-
12 ユーセフ・アブ・ワルダ
-
ユーセフ・アブ・ワルダ/談 とちぎ あきら/聞き手
-
13 イスラエルの古代と現代が交わるところ
-
とちぎ あきら/著
-
14 谷をめぐる領土問題がギタイの出発点
-
ジャン=ミシェル・フロドン/著 野崎 歓/訳
-
15 ユダヤ人の宿命、ディアスポラの記憶
-
鈴村 和成/著
-
16 言語・言葉から映像へのギタイ的運動
-
細田 和江/著
-
17 ユートピア・どこにもない故郷
-
北小路 隆志/著
-
18 イスラエル・パレスチナ音楽の生-政治
-
平井 玄/著
-
19 視線・視座が映画のアイデンティティを抉る
-
佐藤 真/著
-
20 メディアと政治の間にあるドキュメンタリー
-
藤原 敏史/著
戻る