検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世幕領の行政と組合村 

著者名 久留島 浩/著
著者名ヨミ クルシマ ヒロシ
出版社 東京大学出版会
出版年月 2002.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9102774145一般帯出可210.5/クル/2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
210.5
日本-歴史-江戸時代 天領 庄屋・名主

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210075393
書誌種別 図書
書名 近世幕領の行政と組合村 
書名ヨミ キンセイ バクリョウ ノ ギョウセイ ト クミアイムラ
著者名 久留島 浩/著
出版社 東京大学出版会
出版年月 2002.8
ページ数  (枚数) 363,4p
大きさ 22cm
分類記号 210.5
内容紹介 1977年から80年代にかけて発表した、18世紀後半以降の江戸幕府直轄地=幕領についての論考をまとめる。幕領の行政と組合村との関係を中心に、近世村落の重層的な姿を明らかにする。
著者紹介 1954年広島県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。国立歴史民俗博物館歴史研究部助教授。
件名1 日本-歴史-江戸時代
件名2 天領
件名3 庄屋・名主



内容細目表:

1 甲州市川代官所管下の幕領における郡中惣代名主について
2 甲州の郡中惣代に関する三つの史料
3 ある手代からみた郡中惣代
4 備中の幕領における郡中惣代庄屋について
5 幕領における郡中入用・組合村入用について
6 郡中議定〓
7 幕領における広域歎願闘争と惣代庄屋
8 騒動の「広域化」がもつ意味
9 第一次長州戦争と備中・美作の幕領
10 第二次長州戦争と備中の幕領
11 長州戦争後に褒賞された惣代庄屋
12 直轄県における組合村-惣代庄屋制
13 「世直し」をめぐって
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。