蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ワイワイ2・3歳児の子育て (レディブティックシリーズ)
|
著者名 |
巷野 悟郎/監修
|
著者名ヨミ |
コウノ ゴロウ |
出版社 |
ブティック社
|
出版年月 |
2001.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
美 浜 | 1103091335 | 一般 | 帯出可 | 599// | ビジネス展 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
青春サプリ。 : このまま終わりた…
オザワ部長/文,…
都市地図千葉県2
とびたて!みんなのドラゴン : 難…
オザワ部長/著
よくわかる最新地震・津波の基礎知識…
岩槻 秀明/著,…
宇宙はいかに始まったのか : ナノ…
浅田 秀樹/著
健康をむしばむ電磁波
松本 健造/著
丹波哲郎見事な生涯
野村 進/著
涙にも国籍はあるのでしょうか : …
三浦 英之/著
陳澄波を探して : 消された台湾画…
柯 宗明/[著]…
筑駒の研究
小林 哲夫/著
元禄地震 : 房総沖巨大地震と大津…
古山 豊/編・著
海渡る北斎 : 「波の伊八」と19…
神山 典士/文,…
津波 : 暴威の歴史と防災の科学
ジェイムズ・ゴフ…
高潮・津波がわかる : カラー図説…
柴山 知也/著
岩波茂雄伝
安倍 能成/著
池波正太郎 粋な言葉
里中 哲彦/著
僕たちの部活がなくなる?★だったら…
青柳 健隆/著
3.11大津波の対策を邪魔した男た…
島崎 邦彦/著
新しい部活のつくり方 : 地域移行…
アスリートキャリ…
震災を語り継ぐ : 関東大震災の記…
石井 正己/著
ずばり池波正太郎
里中 哲彦/著
50代からの、池波正太郎の食と街
壬生 篤/[著]
震災復興はどう引き継がれたか : …
北原 糸子/著
フキハラの正体 : なぜ、あの人の…
満倉 靖恵/[著…
暗闇のなかの光 : ブラックホール…
ハイノー・ファル…
もう一つの平泉 : 奥州藤原氏第二…
羽柴 直人/著
インビジブル・レインボー : 電気…
アーサー・ファー…
電波と生体安全性 : 基礎理論から…
野島 俊雄/著,…
津波詳細地図にみる東日本大震災の1…
原口 強/著,今…
津波はこのように旭の海岸に押し寄せ…
春川 光男/著,…
阿波根昌鴻 : 土地と命を守り沖縄…
堀切 リエ/文,…
吹奏楽部のトリセツ!
松元 宏康/監修
池波正太郎が通った<店>
馬場 啓一/著
最後の一年 : 緊急事態宣言-学生…
毎日新聞運動部/…
津波はこのように旭の海岸に押し寄せ…
春川 光男,橋本…
いのちのやくそく
三浦 浩/原作・…
部活動の社会学 : 学校の文化・教…
内田 良/編
超音波マッサージで近視・老眼はズバ…
田井 千津子/監…
消えたヤマと在日コリアン : 丹波…
細見 和之/著,…
彼らはどこにいるのか : 地球外知…
キース・クーパー…
みんなの津波避難22のルール : …
永野 海/著
岩波少年文庫のあゆみ : 1950…
若菜 晃子/編著
普代村を守った奇跡の水門 : 東日…
追手門学院大学地…
重力波発見の物語 : かがくのえほ…
荒舩 良孝/著,…
津波の霊たち : 3・11死と生の…
リチャード・ロイ…
デジタル毒 : スマホ社会が生み出…
内山 葉子/著
池波正太郎 : 没後30年記念総特…
ニューロフィードバックセラピーのす…
田崎 美弥子/著
部活動指導員ガイドブック基礎編
藤後 悦子/編著…
まったく話せない高校生が半年で話せ…
浜野 清澄/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000110107288 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ワイワイ2・3歳児の子育て (レディブティックシリーズ) |
書名ヨミ |
ワイワイ ニ サンサイジ ノ コソダテ |
叢書名 |
育児なんでもBOOK
|
叢書巻次 |
1794 |
副書名 |
ことば覚えから自立のとき |
著者名 |
巷野 悟郎/監修
|
出版社 |
ブティック社
|
出版年月 |
2001.12 |
ページ数 (枚数) |
113p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
599
|
内容紹介 |
ことば覚えから自立のときにあたる2歳代と3歳代の子育てをサポート。こころやことばの発達、うごきのようす、生活習慣を月齢別に分けて解説する。ほかに、発達に合わせたおもちゃ選び、子育てお役立ち情報などを掲載。 |
件名1 |
育児
|
内容細目表:
戻る