蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日記逍遙昭和を行く (平凡社新書)
|
著者名 |
山本 一生/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト イッショウ |
出版社 |
平凡社
|
出版年月 |
2011.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9104387712 | 一般 | 帯出可 | 281.0/ヤマ/ | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
北川 高嗣 須藤 修 西垣 通 浜田 純一 吉見 俊哉 米本 昌平
このとき、夜のはずれで、サイレンが…
原 広司/著,吉…
アメリカ・イン・ジャパン : ハー…
吉見 俊哉/著
東京裏返し都心・再開発編
吉見 俊哉/著
さらば東大 : 越境する知識人の半…
吉見 俊哉/著
デジタル社会の罠 : 生成AIは日…
西垣 通/著
敗者としての東京 : 巨大都市の隠…
吉見 俊哉/著
超デジタル世界 : DX、メタバー…
西垣 通/著
AI・ロボットと共存の倫理
西垣 通/編,河…
東京復興ならず : 文化首都構想の…
吉見 俊哉/著
大学は何処へ : 未来への設計
吉見 俊哉/著
大学という理念 : 絶望のその先へ
吉見 俊哉/著
東京裏返し : 社会学的街歩きガイ…
吉見 俊哉/著
東大という思想 : 群像としての近…
吉見 俊哉/編,…
知的創造の条件 : AI的思考を超…
吉見 俊哉/著
五輪と戦後 : 上演としての東京オ…
吉見 俊哉/著
大学はもう死んでいる? : トップ…
苅谷 剛彦/著,…
AI倫理 : 人工知能は「責任」を…
西垣 通/著,河…
平成時代
吉見 俊哉/著
平成史講義
吉見 俊哉/編
現代文化論 : 新しい人文知とは何…
吉見 俊哉/著
トランプのアメリカに住む
吉見 俊哉/著
戦後と災後の間 : 溶融するメディ…
吉見 俊哉/著
教養主義のリハビリテーション
大澤 聡/著,鷲…
AI原論 : 神の支配と人間の自由
西垣 通/著
大予言 : 「歴史の尺度」が示す未…
吉見 俊哉/著
社会学講義
橋爪 大三郎/著…
視覚都市の地政学 : まなざしとし…
吉見 俊哉/著
「文系学部廃止」の衝撃
吉見 俊哉/著
バイオエピステモロジー
米本 昌平/著
よくわかる社会情報学
西垣 通/編著,…
ユーザーがつくる知のかたち : 集…
西垣 通/監修
ネット社会の「正義」とは何か : …
西垣 通/著
集合知とは何か : ネット時代の「…
西垣 通/著
メディア文化論 : メディアを学ぶ…
吉見 俊哉/著
アメリカの越え方 : 和子・俊輔・…
吉見 俊哉/著
311情報学 : メディアは何をど…
高野 明彦/著,…
3・11に問われて : ひとびとの…
栗原 彬/著,テ…
大学とは何か
吉見 俊哉/著
ロボットは友だちになれるか : 日…
フレデリック・カ…
つながる図書館・博物館・文書館 :…
石川 徹也/編,…
書物と映像の未来 : グーグル化す…
長尾 真/編,遠…
時間と生命 : ポスト反生気論の時…
米本 昌平/著
大衆文化とメディア
吉見 俊哉/責任…
博覧会の政治学 : まなざしの近代
吉見 俊哉/[著…
ラディカル構成主義
エルンスト・フォ…
天皇とアメリカ
吉見 俊哉/著,…
ネットとリアルのあいだ : 生きる…
西垣 通/著
コズミック・マインド
西垣 通/著
ポスト戦後社会
吉見 俊哉/著
都市のドラマトゥルギー : 東京・…
吉見 俊哉/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000800596172 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日記逍遙昭和を行く (平凡社新書) |
書名ヨミ |
ニッキ ショウヨウ ショウワ オ イク |
叢書巻次 |
567 |
副書名 |
木戸幸一から古川ロッパまで |
著者名 |
山本 一生/著
|
出版社 |
平凡社
|
出版年月 |
2011.1 |
ページ数 (枚数) |
263p |
大きさ |
18cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-582-85567-8 |
分類記号 |
281.04
|
内容紹介 |
木戸幸一の趣味の域を超えたゴルフライフ、奔放な息子に悩まされた華族政治家・有馬頼寧、喜劇役者・古川ロッパと名物記者の交友…。昭和期の日記から知られざる物語を掘り起こし、時代の一断面を描く。 |
著者紹介 |
1948年生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。近代史研究家。「恋と伯爵と大正デモクラシー」で第56回日本エッセイスト・クラブ賞受賞。他の著書に「競馬学の冒険」など。 |
件名1 |
伝記-日本
|
件名2 |
日記
|
件名3 |
日本-歴史-昭和時代
|
内容細目表:
戻る