蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
兵士と軍夫の日清戦争
|
著者名 |
大谷 正/著
|
著者名ヨミ |
オオタニ タダシ |
出版社 |
有志舎
|
出版年月 |
2006.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9103660470 | 一般 | 帯出可 | 210.65/オオ/ | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Hildegard von Bingen
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000610062391 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
兵士と軍夫の日清戦争 |
書名ヨミ |
ヘイシ ト グンプ ノ ニッシン センソウ |
副書名 |
戦場からの手紙をよむ |
著者名 |
大谷 正/著
|
出版社 |
有志舎
|
出版年月 |
2006.5 |
ページ数 (枚数) |
3,227p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
210.65
|
内容紹介 |
日清戦争の戦場には兵士だけでなく、補給・輸送を担う民間人軍夫の姿が大量に見られた。彼らはどのような思いで近代日本最初の対外戦争を戦い、何に直面したのか。彼らの手紙から「戦争を体験すること」の意味を問い直す。 |
著者紹介 |
1950年生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士課程退学。専修大学法学部教授。著書に「近代日本の対外宣伝」など。 |
件名1 |
日清戦争(1894〜1895)
|
内容細目表:
戻る