検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国語100年 

著者名 倉島 長正/著
著者名ヨミ クラシマ ナガマサ
出版社 小学館
出版年月 2002.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9102676270一般帯出可810.9/クラ/2階開架在庫 
2 若 松5500448214一般帯出可810//開 架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
810.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210041084
書誌種別 図書
書名 国語100年 
書名ヨミ コクゴ ヒャクネン
副書名 20世紀、日本語はどのような道を歩んできたか
著者名 倉島 長正/著
出版社 小学館
出版年月 2002.5
ページ数  (枚数) 288,14p
大きさ 20cm
分類記号 810.9
内容紹介 国語審議会の前身・国語調査会が設けられた明治33年(1900年)から、国語審議会が廃止された平成12年(2000年)までの100年間に、国語国字問題をめぐって揺れてきた日本語の歴史を丹念に跡づける。
著者紹介 1935年長野県生まれ。早稲田大学文学部卒業。「日本国語大辞典」(小学館刊)の編集長を務めた。著書に「日本語のしくみ」「日本語101話」ほか。
件名1 国語国字問題-歴史
件名2 国語審議会



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。