検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

プロレスファンという装置 (青弓社ライブラリー)

著者名 小田 亮/編著
著者名ヨミ オダ マコト
著者名 亀井 好恵/編著
出版社 青弓社
出版年月 2005.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9103448706一般帯出可788.2//自動書庫在庫 入庫中

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
334.2
人口-歴史 家族-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800314728
書誌種別 図書
書名 一海知義著作集 10(漢字の話)
書名ヨミ イッカイ トモヨシ チョサクシュウ
著者名 一海 知義/著
出版社 藤原書店
出版年月 2008.11
ページ数  (枚数) 491p
大きさ 20cm
ISBN/レーベル番号 978-4-89434-658-1
分類記号 920.8
内容紹介 日本語と不可分の関係にある漢字とはいかなるものか。中国文学者として漢字を知悉する著者が、その歴史と多様性を明快に説いた「知っているようで知らない漢字」ほか、漢字の魅力と謎を存分に語る論考を収録する。
著者紹介 1929年奈良市生まれ。京都大学文学部中国文学科卒業。神戸大学名誉教授。専攻は中国文学。著書に「陶淵明」「漢詩入門」「一海知義の漢詩道場」など。
件名1 中国文学
件名2 中国語



内容細目表:

1 プロレスファンであることの悲哀と絶望
井上 章一/著
2 「活字プロレス」という名の装置
山野井 健五/著
3 プロレスファン二十二歳
〓口 裕二/著
4 女子プロレス興行にみる音楽の使われ方
東谷 護/著
5 ステレオタイプなメッセージ
亀井 好恵/著
6 ガイアの物語構成
岩佐 敦子/著
7 <仮縫い>のようなプロレス
小野原 教子/著
8 エンターテインメントとしてのプロレスと中年ファン
岡村 正史/著
9 プロレスファン論の可能性に向けて
小田 亮/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。