検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

徹底検証ニッポンのODA 

著者名 村井 吉敬/編著
著者名ヨミ ムライ ヨシノリ
出版社 コモンズ
出版年月 2006.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9103598641一般帯出可333.8/ムラ/自動書庫在庫 入庫中
2 5600621662一般帯出可333//書 庫在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
548.3
ロボット

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610032189
書誌種別 図書
書名 徹底検証ニッポンのODA 
書名ヨミ テッテイ ケンショウ ニッポン ノ オーディーエー
副書名 半世紀のODAを「普通の人びと」の視点から振り返る
著者名 村井 吉敬/編著
出版社 コモンズ
出版年月 2006.4
ページ数  (枚数) 307p
大きさ 19cm
分類記号 333.8
内容紹介 ODAのあり方の自省と、アジア・第三世界の人びとと「ともに生きる」基盤をつくるためにODAはどうあるべきかを、途上国の現状に詳しい著者たちが検証。国益至上主義から平和と格差解消のためのODAへの転換を訴える。
著者紹介 1943年生まれ。上智大学アジア文化研究所所長、インドネシア民主化支援ネットワーク(Nindja)コアメンバー。著書に「サシとアジアと海世界」「エビと日本人」など。
件名1 経済協力



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。