蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9102769753 | 一般 | 帯出可 | 319.8/スギ/ | 自動書庫 | 在庫 | 入庫中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000210033200 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
核兵器撤廃への道 |
書名ヨミ |
カク ヘイキ テッパイ エノ ミチ |
著者名 |
杉江 栄一/著
|
出版社 |
かもがわ出版
|
出版年月 |
2002.4 |
ページ数 (枚数) |
190p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
319.8
|
内容紹介 |
冷戦が終わって10年以上が経過した。しかし、いまだに何万発もの核兵器が存在し、何時でも発射できる臨戦態勢下におかれている。核兵器との共存は永遠に続くのだろうか。核兵器撤廃を実現する道すじを考える。 |
著者紹介 |
1928年東京都生まれ。同志社大学大学院法学研究科修了。中京大学名誉教授。専門は国際政治学、軍縮問題。著書に「平和と軍縮の論理」など。 |
件名1 |
核兵器
|
件名2 |
軍備縮小
|
件名3 |
原水爆禁止運動
|
内容細目表:
戻る