蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9105323193 | 一般 | 帯出可 | 198.2// | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
かがみの孤城
辻村 深月/著
そらの100かいだてのいえ
いわい としお/…
くろくんとちいさいしろくん
なかや みわ/さ…
ざんねんないきもの事典 : おも…続
今泉 忠明/監修…
漫画君たちはどう生きるか
吉野 源三郎/原…
ノラネコぐんだんアイスのくに
工藤 ノリコ/著
大家さんと僕
矢部 太郎/著
素敵な日本人 : 東野圭吾短編集
東野 圭吾/著
おしりたんてい かいとうVSたんて…
トロル/さく・え
かいけつゾロリのかいていたんけん
原 ゆたか/さく…
おしりたんてい いせきからのSOS
トロル/さく・え
ほね、ほね、きょうりゅうのほね
バイロン・バート…
ひよこさん
征矢 清/さく,…
オリンピックのおばけずかん
斉藤 洋/作,宮…
かいけつゾロリのちていたんけん
原 ゆたか/さく…
こうえんのおばけずかん : おばけ…
斉藤 洋/作,宮…
あるかしら書店
ヨシタケ シンス…
つまんないつまんない
ヨシタケ シンス…
そらまめくんのはらっぱあそび : …
なかや みわ/さ…
おらおらでひとりいぐも
若竹 千佐子/著
モノレールのたび
みねお みつ/さ…
いえのおばけずかん : ざしきわら…
斉藤 洋/作,宮…
あきない世傳金と銀4
高田 郁/著
マスカレード・ナイト
東野 圭吾/著
だるまちゃんとてんぐちゃん
加古 里子/さく…
にちようびは名探偵
杉山 亮/作,中…
おさるのジョージほんやさんへいく
M.レイ/原作,…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂8
廣嶋 玲子/作,…
あきない世傳金と銀3
高田 郁/著
ふしぎ駄菓子屋銭天堂7
廣嶋 玲子/作,…
おさるのジョージバスケットボールを…
M.レイ/原作,…
おもかげ
浅田 次郎/著
盤上の向日葵
柚月 裕子/著
こねてのばして
ヨシタケ シンス…
いそげ!きゅうきゅうしゃ
竹下 文子/作,…
しんごうきピコリ
ザ・キャビンカン…
君たちはどう生きるか
吉野 源三郎/著
スープになりました
彦坂 有紀/作,…
なんでもできる!?
五味 太郎/[作…
もっと、やめてみた。 : 「こうあ…
わたなべ ぽん/…
リバース
湊 かなえ/[著…
ルルとララのハロウィン
あんびる やすこ…
花咲舞が黙ってない
池井戸 潤/著
ノラネコぐんだん あいうえお
工藤 ノリコ/著
後悔病棟
垣谷 美雨/著
たゆたえども沈まず
原田 マハ/著
NEWウォーリーをさがせ!
マーティン ハン…
アキラとあきら
池井戸 潤/著
変幻
今野 敏/著
このあいだになにがあった?
佐藤 雅彦/作,…
前へ
次へ
コミュニケーション コーチング(経営管理)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000510069244 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
継続資料と和古書・漢籍の組織化 |
書名ヨミ |
ケイゾク シリョウ ト ワコショ カンセキ ノ ソシキカ |
副書名 |
日本目録規則(NCR)1987年版改訂2版第13章および第2・3章の改訂 |
著者名 |
日本図書館協会目録委員会/編集
|
出版社 |
日本図書館協会
|
出版年月 |
2005.6 |
ページ数 (枚数) |
112p |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
014.32
|
内容紹介 |
電子化の進展の影響、また国立情報学研究所が主宰する全国総合目録データベースにおいて和漢古書がとりこまれる等により改訂された、日本目録規則(NCR)第13章、第2・3章について詳述。検討会改訂案も収載。 |
件名1 |
資料目録法
|
内容細目表:
-
1 フリードリッヒ・マンフレード神父
広い広い北海道の地で、道行く人や運転手さんにキリスト教の愛を告げる思いで、シンボルの「十字架」と愛のメッセージを車に掲げて走り続ける宣教師
10-23
-
フリードリッヒ・マンフレード/述
-
2 オスワルド・ミューラー神父
新潟そして秋田の地で教会の信徒たちを支え、ともに歩みながら宣教司牧に邁進し、体調を崩したいま、「みそのホーム」でシスターや入所している方たちのなかにキリストのともしびを灯しつつ…
24-34
-
オスワルド・ミューラー/述
-
3 オリビエ・シェガレ神父
函館や東京の教会で司牧し、大学で研鑽を積み、さらに東京教区真生会館で長く若者とかかわる。現在はさいたま教区で教会司牧を通してなお福音を伝え続けている
35-49
-
オリビエ・シェガレ/述
-
4 ガエタノ・コンプリ神父
キリストを伝える使命を、学校教育を中心に執筆、DVD作成、講演を通して果たし、チマッティ神父の生涯を、「聖骸布」を伝えながら、さらにキリスト教を分かりやすく熱心に人びとに伝えている
50-64
-
ガエタノ・コンプリ/述
-
5 アルフォンス・デーケン神父
上智大学で「死の哲学」を教え、「生と死を考える」活動を開始し、日本社会のホスピス運動を推進、遺族のグリーフワークへの理解を深めていくよう先達として力を注ぎ、もろもろの活動を続けてきた…
65-78
-
アルフォンス・デーケン/述
-
6 ゾーニ・ベルナルド神父
中国から追放された宣教師たちとともに戦後の復興期に来日し、大分の修道院には二十六年間滞在。その修道院を閉じて東京・上野毛の教会に異動し、要理講座や教会司牧を手伝いながら感謝と祈りの日々を過ごしている
79-89
-
ゾーニ・ベルナルド/述
-
7 ニコラス・スワイアテック神父
恐れていたハブには遭わずに長く奄美大島で宣教し、クリスマスにはキリスト誕生の馬小屋を人と動物で再現してみんなで祝い、米国帰国後、再び日本に戻るときは奄美大島に葬ってほしいと願ってやってきた…けれどいまは東京、そして瀬戸に異動して司牧中
90-103
-
ニコラス・スワイアテック/述
-
8 アンドレ・カンペンハウド神父
植民地主義から脱却し、その土地の人びとのなかで宣教する宣教師を育てる新しい会に入会し、そこから横浜教区に派遣され、横浜教区司祭として九十歳を過ぎたいまも“現役”で学び、宣教を続けている
104-118
-
アンドレ・カンペンハウド/述
-
9 バリー・ケンズ神父
冬の季節のクリスマスにはまだなじまない…と、オーストラリアから来日して六十年をこえ、和歌山、そして熊本で日本の歴史と文化に親しみ、大切にし、熊本・崎津教会には小さな博物館も建て、いまも神奈川で若い神学生を育てながら司牧に従事する
119-131
-
バリー・ケンズ/述
-
10 マヌエル・シルゴ神父
長くイエズス会経営の高校、大学で教鞭をとり、マリッジ・エンカウンターの指導司祭も務めながら、いまは黙想の家で霊的指導者として黙想者に同伴
132-144
-
マヌエル・シルゴ/述
-
11 グレアム・マクドナル神父
子どものころ知ったダミアン神父に感銘を受け、抱いた宣教師への夢が導かれてメリノール会へ。日本からのハヤット神父の手紙によって来日。そののちほとんどの宣教生活をハヤット神父とともに、神父亡きあとも「心のともしび」運動に従事
145-157
-
グレアム・マクドナル/述
-
12 茨木留土神父
ルドさん!と呼ばれながら、日本国籍を取って作業現場で働き、社会の谷間に置かれている一人ひとりに心を配りながら、現代社会の「砂漠」でキリストの福音を生き、告げていく
158-171
-
茨木 留土/述
-
13 シリル・スメット神父
原爆で破壊された浦上教会の再建を見ながら戦地から戻った方に言葉を学び、九州の言葉を覚えたけれど、いま、あなたのお国は?と尋ねられたら、長く司牧生活を送った“岡山です”と答える宣教師
172-182
-
シリル・スメット/述
-
14 ファン・アギラール神父
いまはない、長崎・永井学生センターの創立のときからセンター長を務め、学生や若者たちと接し、深い信仰と明るく温かい人柄で彼らに信仰を伝え、いまもなお人びとにキリストの愛を伝え、信徒たちにも自分の場での信仰のあかしを熱望している
183-194
-
ファン・アギラール/述
-
15 アラン・ラサール神父
復帰前のグアム代理区のカプチン・フランシスコ修道会が琉球を宣教していたころに首里に到着。ウチナーグチ(沖縄の言葉)を習得し宣教を開始。復帰後、教区となった那覇教区で引き続きフランシスカンの精神で司牧し、正義と平和の道を歩き続けている
195-209
-
アラン・ラサール/述
-
16 福音をあかし続ける宣教師
210-215
-
菊地 功/著
戻る