蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9102620336 | 一般 | 帯出可 | 750.2/フク/ | 自動書庫 | 在庫 | 入庫中 |
2 |
稲 毛 | 3180543568 | 一般 | 帯出可 | 750// | 開 架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000210007848 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東京の職人 |
書名ヨミ |
トウキョウ ノ ショクニン |
版表示 |
新版 |
副書名 |
技と誇りを伝える百人の匠たち |
著者名 |
福田 国士/文
|
著者名 |
大森 幹久/写真
|
出版社 |
淡交社
|
出版年月 |
2002.2 |
ページ数 (枚数) |
206p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
750.2136
|
内容紹介 |
纏、押絵羽子板、ガラスペン、錺簪、たわし、提灯、彫金、浮世絵版木…。修業を重ね、体で覚え、こだわって、一つ一つつくる職人の手仕事。江戸から続く職人技術を守り受け継ぐ100人の仕事を収録。92年刊の新版。 |
著者紹介 |
1953年東京都生まれ。旅行関係の編集業務に携わったのち、フリーライターとして独立。旅の雑誌やガイドブックを中心に活躍。著書に「南東北日帰り温泉」など。 |
件名1 |
工芸-東京都
|
件名2 |
職人
|
内容細目表:
戻る