検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

教育の可能性を読む 

著者名 情況出版編集部/編
著者名ヨミ ジョウキョウ シュッパン ヘンシュウブ
著者名 島田 雅彦/[ほか著]
出版社 情況出版
出版年月 2001.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 稲 毛3102863066一般帯出可370//開 架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

サンドラ・ブラウン 新井 ひろみ
2002
933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110033844
書誌種別 図書
書名 教育の可能性を読む 
書名ヨミ キョウイク ノ カノウセイ オ ヨム
著者名 情況出版編集部/編
著者名 島田 雅彦/[ほか著]
出版社 情況出版
出版年月 2001.5
ページ数  (枚数) 323p
大きさ 21cm
分類記号 370.4
内容紹介 自我を形成できず、無関心に閉じ込められる子供。狂暴な衝動に捉えられる子供…。子供たちの精神の回復のために、今、「学校」や「教育」はどう変わるべきか。大学のあり方も含めて「教育」の可能性をめぐる議論をまとめる。
件名1 教育



内容細目表:

1 社会の闇・心の闇
島田 雅彦/ほか鼎談
2 教育改革における新自由主義のレトリック
佐藤 学/著
3 膠着するフェミニズムと教育における社会責任
広瀬 裕子/著
4 教育労働論から教師の仕事をめぐる象徴闘争論へ
西口 正文/著
5 生涯学習理論の革新
赤尾 勝己/著
6 学校の論じ方
田中 節雄/著
7 公教育批判を生き継ぐ
斎藤 寛/著
8 公共的想像力の育成からみた現代教育理論のパラダイム転換
早川 操/著
9 教育に対するテロリズム
田中 智志/著
10 権力・意味・アイデンティティ
マイケル・W・アップル/著 松本 無双/ほか訳
11 越境教授学の挑戦
早川 操/著
12 ローティ教育論とネオ・プラグマティズム
柳沼 良太/著
13 疎外と教育の哲学
黒沢 惟昭/著
14 戦後思想史と大学
後藤 総一郎/著
15 スペース変革の政治学
粉川 哲夫/著
16 マシーンとしての「研究」
村上 陽一郎/著
17 異文化性の復権
本田 和子/著
18 「教養」のゆくえ
最首 悟/著
19 学問の全体性とアドルノ
好村 富士彦/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。