検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中世民衆の生業と技術 

著者名 網野 善彦/著
著者名ヨミ アミノ ヨシヒコ
出版社 東京大学出版会
出版年月 2001.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9102440015一般帯出可602.1/アミ/2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

網野 善彦
2001
372.106
日本-教育 民俗学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110014771
書誌種別 図書
書名 中世民衆の生業と技術 
書名ヨミ チュウセイ ミンシュウ ノ セイギョウ ト ギジュツ
著者名 網野 善彦/著
出版社 東京大学出版会
出版年月 2001.2
ページ数  (枚数) 5 285 11p
大きさ 22cm
分類記号 602.1
内容紹介 日本社会を支えた産業の中で農業が圧倒的な比重を占めてきたとする「常識」を覆し、研究誌の空白を埋める論文集。中世を中心に、漁業、塩業、鉄器生産、養蚕など諸生業の実態を追求。多様で重層的な列島社会の歴史を描き出す。
著者紹介 1928年山梨県生まれ。東京大学文学部史学科卒業。日本常民文化研究所研究員、名古屋大学文学部助教授、神奈川大学短期大学部教授等を務めた。著書に「「日本」とは何か」など。
件名1 日本-産業-歴史
件名2 生業
件名3 日本-歴史-中世



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。