蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
川端康成 (日本文学研究資料新集)
|
著者名 |
羽鳥 徹哉/編
|
著者名ヨミ |
ハトリ テツヤ |
出版社 |
有精堂出版
|
出版年月 |
1990.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9100670820 | 一般 | 帯出可 | 910.268/カワ/ | 自動書庫 | 在庫 | 入庫中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010794611 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
川端康成 (日本文学研究資料新集) |
書名ヨミ |
カワバタ ヤスナリ |
叢書巻次 |
27 |
副書名 |
日本の美学 |
著者名 |
羽鳥 徹哉/編
|
出版社 |
有精堂出版
|
出版年月 |
1990.6 |
ページ数 (枚数) |
269p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
910.268
|
個人件名 |
川端 康成 |
内容細目注記 |
内容:川端康成‐新進作家の横顔‐ 橋爪健著. 川端康成の美しさ 林房雄著. 川端康成君の生活 大宅壮一著. 川端康成 A・B・C著. 文芸時評 宮本百合子著. 小説集「花のワルツ」 保田与重郎著. 文芸時評‐「花のワルツ」について‐ 亀井勝一郎著. 川端康成 大倉五郎著. 川端康成小論 武田麟太郎著. 川端康成の作品について 青野季吉著. 川端康成の文章の多義性 大江健三郎著. 川端康成論 辻邦生著. 川端康成頌 小佐井伸二著. 川端康成‐永遠をみた人‐ 立原正秋著. 川端康成における王朝 竹西寛子著. 川端康成における中世 水尾比呂志著. 川端康成とヨーロッパ美術 高階秀爾著. 川端康成と三島由紀夫 谷崎昭男著. 縄文人間・川端康成の死 草柳大蔵著. 川端康成におけるaestheticizing 平川祐弘著. 川端康成と前田夕暮 山田吉郎著. 亜砒酸と望遠鏡 高橋真理著. 『雪国』の虚と実 平山三男著. 『雪国』の背後に潜むもの 中島国彦著. 戦争時代の川端康成 羽鳥徹哉著 ほか11編 |
内容細目表:
-
1 川端康成
-
橋爪 健
-
2 川端康成の美しさ
-
林 房雄
-
3 川端康成君の生活
-
大宅 壮一
-
4 川端康成
-
A・B・C
-
5 文芸時評
-
宮本 百合子
-
6 小説集「花のワルツ」
-
保田 與重郎
-
7 文芸時評
-
亀井 勝一郎
-
8 川端康成
-
大倉 五郎
-
9 川端康成小論
-
武田 麟太郎
-
10 川端康成の作品について
-
青野 季吉
-
11 川端康成の文章の多義性
-
大江 健三郎
-
12 川端康成論
-
辻 邦生
-
13 川端康成頌
-
小佐井 伸二
-
14 川端康成
-
立原 正秋
-
15 川端康成における王朝
-
竹西 寛子
-
16 川端康成における中世
-
水尾 比呂志
-
17 川端康成とヨーロッパ美術
-
高階 秀爾
-
18 川端康成と三島由紀夫
-
谷崎 昭男
-
19 縄文人間・川端康成の死
-
草柳 大蔵
-
20 川端康成におけるaestheticizing
-
平川 祐弘
-
21 川端康成と前田夕暮
-
山田 吉郎
-
22 亜砒酸と望遠鏡
-
高橋 真理
-
23 『雪国』の虚と実
-
平山 三男
-
24 『雪国』の背後に潜むもの
-
中島 国彦
-
25 戦争時代の川端康成
-
羽鳥 徹哉
-
26 「反橋」連作論
-
原 善
-
27 「千羽鶴」論
-
今村 潤子
-
28 『千羽鶴』のゆくえ
-
深澤 晴美
-
29 解説
-
山本 健吉
-
30 解説
-
高見 順
-
31 後期川端康成作品の二相その一「眠れる美女」
-
大久保 喬樹
-
32 「たんぽぽ」試論
-
森本 穫
-
33 魔界における美意識
-
岩田 光子
-
34 仏界入り易く、魔界入り難し
-
兵藤 正之助
-
35 ヘミングウェイの老いと川端の老い
-
鶴田 欣也
戻る