検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

異文化の学びかた・描きかた (Sekaishiso seminar)

著者名 住原 則也/著
著者名ヨミ スミハラ ノリヤ
著者名 箭内 匡/著
著者名 芹沢 知広/著
出版社 世界思想社
出版年月 2001.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110112218
書誌種別 図書
書名 異文化の学びかた・描きかた (Sekaishiso seminar)
書名ヨミ イブンカ ノ マナビカタ エガキカタ
副書名 なぜ、どのように研究するのか
著者名 住原 則也/著
著者名 箭内 匡/著
著者名 芹沢 知広/著
出版社 世界思想社
出版年月 2001.12
ページ数  (枚数) 225,26p
大きさ 19cm
分類記号 389.07
内容紹介 「異文化」をなぜ学ぶのか、どのように描くのかについて、テーマ設定から文献調査、フィールドワーク、論文作成までを具体的かつ平易に紹介。人類学の専門家による初学者向けの研究入門書。
著者紹介 1957年生まれ。天理大学国際文化学部助教授。共編著に「経営人類学ことはじめ」など。
件名1 文化人類学



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。