蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
<若者と親>の社会学
|
著者名 |
岩上 真珠/編著
|
著者名ヨミ |
イワカミ マミ |
出版社 |
青弓社
|
出版年月 |
2010.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9104371507 | 一般 | 帯出可 | 367.3/イワ/ | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000800576721 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
<若者と親>の社会学 |
書名ヨミ |
ワカモノ ト オヤ ノ シャカイガク |
副書名 |
未婚期の自立を考える |
著者名 |
岩上 真珠/編著
|
出版社 |
青弓社
|
出版年月 |
2010.11 |
ページ数 (枚数) |
201p |
大きさ |
21cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-7872-3320-2 |
分類記号 |
367.3
|
内容紹介 |
経済格差や社会構造の変化、若者の意識変容などを経て、親子関係や自立の意味が大きく変わってきている。様々な具体例から、結婚や就職が「自立=大人になること」につながらない現状を分析する。 |
著者紹介 |
1949年広島県生まれ。聖心女子大学文学部教授。専攻は家族社会学、ライフコース論。著書に「ライフコースとジェンダーで読む家族」など。 |
件名1 |
親子関係
|
件名2 |
青年期
|
件名3 |
結婚
|
内容細目表:
-
1 未婚期の長期化と若者の自立
7-21
-
岩上 真珠/著
-
2 戦後日本の成人期への移行の変容
22-44
-
安藤 由美/著
-
3 若者の親子関係とその経済的背景にみるジェンダー
45-64
-
中西 泰子/著
-
4 未婚者のサポート・ネットワークと自立
65-82
-
田中 慶子/著
-
5 親との同居と自立意識
親子関係の‘良好さ'と葛藤
83-104
-
米村 千代/著
-
6 移行期における空間的距離と親子関係
近代的親子関係の再考
105-124
-
嶋崎 尚子/著
-
7 育児期の女性への親からの支援
結婚は「自立」の指標となりうるか?
125-137
-
澤口 恵一/著
-
8 地域のなかの親と子
138-167
-
佐藤 友光子/著
-
9 ハイ・モダニティ時代の若者の自立
リスク社会のなかで
168-189
-
岩上 真珠/著
戻る