蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
東洋地理学史研究 日本篇
|
著者名 |
海野 一隆/著
|
著者名ヨミ |
ウンノ カズタカ |
出版社 |
清文堂出版
|
出版年月 |
2005.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9181084596 | 一般 | 帯出可 | 290.1/ウン/ | 自動書庫 | 在庫 | 入庫中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
島田荘司全集9
島田 荘司/著
嘉村礒多集
嘉村 礒多/[著…
エヴリンの幻影
河村 義人/著
正岡子規ベースボール文集
正岡 子規/[著…
お住の霊 : 岡本綺堂怪異小品集
岡本 綺堂/著,…
北條民雄集
北條 民雄/[著…
佐野洋子とっておき作品集
佐野 洋子/著
蔓延する東京 : 都市底辺作品集
武田 麟太郎/著
島田荘司全集8
島田 荘司/著
幻想小説とは何か : 三島由紀夫怪…
三島 由紀夫/著…
美しい日本語 荷風3
永井 荷風/著,…
定本漱石全集第28巻
[夏目 金之助/…
美しい日本語 荷風2
永井 荷風/著,…
定本漱石全集第27巻
夏目 金之助/著
夜告げ鳥 : 初期作品集
三島 由紀夫/著
定本漱石全集第24巻
夏目 金之助/著
精選折口信夫6
折口 信夫/著,…
定本漱石全集第23巻
夏目 金之助/著
伊藤野枝集
伊藤 野枝/[著…
問はずがたり・吾妻橋 : 他十六篇
永井 荷風/作
美しい日本語 荷風1
永井 荷風/著,…
久米正雄作品集
久米 正雄/[著…
定本漱石全集第22巻
夏目 金之助/著
加藤周一青春ノート : 1937-…
加藤 周一/著,…
定本漱石全集第26巻
夏目 金之助/著
精選折口信夫5
折口 信夫/著,…
定本漱石全集第16巻
夏目 金之助/著
定本漱石全集第17巻
夏目 金之助/著
精選折口信夫4
折口 信夫/著,…
定本漱石全集第25巻
夏目 金之助/著
精選折口信夫3
折口 信夫/著,…
精選折口信夫1
折口 信夫/著,…
定本漱石全集第15巻
夏目 金之助/著
精選折口信夫2
折口 信夫/著,…
定本漱石全集第18巻
夏目 金之助/著
堺屋太一著作集第18巻
堺屋 太一/著
たがめ・冬の川辺・蓬 : 川村亜子…
川村 亜子/著
定本漱石全集第21巻
夏目 金之助/著
変身綺譚集成 : 谷崎潤一郎怪異小…
谷崎 潤一郎/著…
定本漱石全集第13巻
夏目 金之助/著
定本漱石全集第20巻
夏目 金之助/著
堺屋太一著作集第17巻
堺屋 太一/著
ロミイの代辯 : 寺山修司単行本未…
寺山 修司/著,…
堺屋太一著作集第16巻
堺屋 太一/著
定本漱石全集第19巻
夏目 金之助/著
宮沢賢治コレクション10
宮沢 賢治/著
定本漱石全集別巻
夏目 金之助/著
小松左京全集完全版50
小松 左京/著
堺屋太一著作集第15巻
堺屋 太一/著
宮沢賢治コレクション9
宮沢 賢治/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000510093544 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東洋地理学史研究 日本篇 |
書名ヨミ |
トウヨウ チリガクシ ケンキュウ |
著者名 |
海野 一隆/著
|
出版社 |
清文堂出版
|
出版年月 |
2005.7 |
ページ数 (枚数) |
13,625,38p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
290.12
|
内容紹介 |
漢字文化圏あっての日本であることを明確にしながら、日本における地理学史的事象を対象とする論考を収録する。「江戸時代刊行のアジア諸域地図」「江戸時代地球儀の系統分類」など新稿3篇も収める。 |
著者紹介 |
1921年生まれ。京都帝国大学文学部史学科(地理学専攻)卒業。大阪大学名誉教授などを務める。専門は東洋地理学史。著書に「東西地図文化交渉史研究」「ちずのしわ」など。 |
件名1 |
地理学-歴史
|
形態に関する注記 |
布装 |
内容細目表:
-
1 「粟散辺土」と「大日本国」
-
-
2 ちくらが沖
-
-
3 『おもろさうし』の「かわら」
-
-
4 江戸時代における『二儀略説』の流布
-
-
5 両部神道家源慶安の地球説支持と仏教界の反応
-
-
6 司馬江漢『地球全図略説』の諸版本
-
-
7 江戸時代刊行の東洋系民族図譜の嚆矢
-
-
8 森島中良の『大日本地名便覧』
-
-
9 異本の多い「漂民御覧之記」
-
-
10 『環海異聞』の知られざる善本
-
-
11 岸田吟香とシナ地理研究
-
-
12 外来文化と日本
-
-
13 『神代巻口訣』は後世の偽作
-
-
14 『清水物語』の作者
-
-
15 日本における地図作りの特色
-
-
16 『拾芥抄』古写本における地図
-
-
17 祈願・まじないに使われた日本図
-
-
18 豊臣政権の地図調達事業
-
-
19 いわゆる「慶長日本総図」の源流
-
-
20 中井家旧蔵の『日本国中図』
-
-
21 寛永年間における幕府の行政査察および地図調製事業
-
-
22 北条氏長〓案の測量器具
-
-
23 江戸時代刊行のアジア諸域地図
-
-
24 江戸時代地球儀の系統分類
-
-
25 宗覚の地球儀とその世界像
-
-
26 藤原貞幹の日本図の原拠
-
-
27 長久保赤水のシナ図およびその反響
-
-
28 間宮林蔵の測量術の師
-
-
29 北米における江戸時代地図の収集状況
-
-
30 慶長の砲術家多期真房の測量術
-
-
31 明石市立天文科学館所蔵古地球儀について
-
-
32 『イマゴ・ムンディ』誌半世紀の歩みとわが国
-
-
33 司馬江漢署名入り銅板腐〓『須弥山之図』の検討
-
戻る