蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9102526639 | 一般 | 帯出可 | 449.1/セキ/ | 2階開架 | 在庫 | |
2 |
稲 毛 | 3102870697 | 一般 | 帯出可 | 449// | 開 架 | 在庫 | |
3 |
美 浜 | 1102994233 | 一般 | 帯出可 | 449.1/セキ/ | 開 架 | 在庫 | |
4 |
みやこ | 2102313987 | 一般 | 帯出可 | 449.1// | 開 架 | 在庫 | |
5 |
緑 | 6101042107 | 一般 | 帯出可 | 449// | 開 架 | 在庫 | |
6 |
花団地 | 9102522237 | 一般 | 帯出可 | 449// | 開 架 | 在庫 | |
7 |
打 瀬 | 1500236126 | 一般 | 帯出可 | 449// | 書 庫 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000110058783 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日時計 |
書名ヨミ |
ヒドケイ |
副書名 |
その原理と作り方 |
著者名 |
関口 直甫/著
|
出版社 |
恒星社厚生閣
|
出版年月 |
2001.6 |
ページ数 (枚数) |
184p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
449.1
|
内容紹介 |
実用には不便であっても、太陽の光を享受するシンボルとして各所に設けられている日時計。太陽の運行の法則、場所の環境や雰囲気にマッチした日時計を作るための理論を解説。80年刊「日時計百科」を改題し、全面改訂。 |
著者紹介 |
1925年東京生まれ。東京大学理学部天文学科卒業。東京天文台勤務を経て、86年まで東京大学教授を務める。「宇宙を開発した人々」で産経出版文化賞受賞。 |
件名1 |
日時計
|
内容細目表:
戻る