検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

叢書想像する平安文学 第8巻(音声と書くこと)

著者名 河添 房江/[ほか]編
著者名ヨミ カワゾエ フサエ
出版社 勉誠出版
出版年月 2001.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9102811481一般帯出可910.23//82階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

河添 房江
2001
910.23
伝説-日本 日本-歴史-古代 お伽草子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110049250
書誌種別 図書
書名 叢書想像する平安文学 第8巻(音声と書くこと)
書名ヨミ ソウショ ソウゾウ スル ヘイアン ブンガク
著者名 河添 房江/[ほか]編
出版社 勉誠出版
出版年月 2001.5
ページ数  (枚数) 260p
大きさ 22cm
分類記号 910.23
内容紹介 音声と書記との関係を問う試み。空中に散布して消えてしまうであろうシニフィアンを視覚化するという、聴覚から視角への転換のドラマとはどのようなものであったのか。また、音楽とエクリチュールとの関係についても考察する。
件名1 日本文学-歴史-平安時代



内容細目表:

1 音韻と表記
佐佐木 隆/著
2 かな文字生成論
高橋 亨/著
3 文字の呪性
坂本 清恵/著
4 文字の位相と中古の文学
勝山 幸人/著
5 物語文学と署名
陣野 英則/著
6 天孫の譜・天女の琴
猪股 ときわ/著
7 源氏物語の文の贈答歌
吉見 健夫/著
8 『狭衣物語』の楽の音とうた声
井上 眞弓/著
9 『とりかへばや』と催馬楽
西本 寮子/著
10 平安時代の写経と法会
湯之上 隆/著
11 文字文化としての音読と黙読
山田 俊治/著
12 うつほ物語の罪過としての財貨
斎藤 正志/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。