検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

梅干と日本刀 [正](祥伝社新書)(日本人の知恵と独創の歴史)

著者名 樋口 清之/[著]
著者名ヨミ ヒグチ キヨユキ
出版社 祥伝社
出版年月 2014.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9183930501一般帯出可210.04/ヒグ/1自動書庫在庫 入庫中

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中山 周平
2001
646.98
くわがたむし

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000801092434
書誌種別 図書
書名 梅干と日本刀 [正](祥伝社新書)(日本人の知恵と独創の歴史)
書名ヨミ ウメボシ ト ニホントウ
叢書巻次 369
著者名 樋口 清之/[著]
出版社 祥伝社
出版年月 2014.6
ページ数  (枚数) 254p
大きさ 18cm
ISBN/レーベル番号 978-4-396-11369-8
分類記号 210.04
内容紹介 ゾリンゲンのナイフに応用された日本刀の技術、超合理的だった日の丸弁当、梅毒を治した紫色の布…。日本文化の美点を客観的にとらえ、当の日本人が知らなかった、日本人の知恵と独創、発明と工夫を紹介する。
著者紹介 1909〜97年。奈良県生まれ。国学院大学史学研究科卒業。登呂遺跡発掘など草創期の日本考古学の発展に尽力。日本の考古学界の第一人者。
件名1 日本-歴史
版および書誌的来歴に関する注記 昭和49年刊の再刊



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。