検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小説家 

著者名 小林 紀晴/著
著者名ヨミ コバヤシ キセイ
出版社 河出書房新社
出版年月 2001.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9102488206一般帯出可910.26/コバ/2階開架在庫 
2 6100892298一般帯出可910.2//書 庫在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林 紀晴
2001
910.264
日本文学-作家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110048510
書誌種別 図書
書名 小説家 
書名ヨミ ショウセツカ
著者名 小林 紀晴/著
出版社 河出書房新社
出版年月 2001.5
ページ数  (枚数) 281p 図版14p
大きさ 19cm
分類記号 910.264
内容紹介 何故書くのか? 何故小説家になったのか? など、椎名誠、鈴木清剛、村上竜、山田詠美ほか14人の作家に根源的な問いをぶつけてみると…。敬愛する小説家の素顔と核心に小林紀晴が写真とインタヴューで迫る。
著者紹介 1968年長野県に生まれる。新聞社で3年半勤務後、アジアを旅する。「DAYS ASIA」で97年度日本写真協会新人賞受賞。著書に「アジアの少年」「東京装置」「国道20号線」ほか。
件名1 日本文学-作家



内容細目表:

1 伊藤たかみ
伊藤 たかみ/対談
2 大鋸一正
大鋸 一正/対談
3 角田光代
角田 光代/対談
4 椎名誠
椎名 誠/対談
5 篠原一
篠原 一/対談
6 清水アリカ
清水 アリカ/対談
7 鈴木清剛
鈴木 清剛/対談
8 清野栄一
清野 栄一/対談
9 中原昌也
中原 昌也/対談
10 藤沢周
藤沢 周/対談
11 星野智幸
星野 智幸/対談
12 村上竜
村上 竜/対談
13 素樹文生
素樹 文生/対談
14 山田詠美
山田 詠美/対談
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。