検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

KATACHI (形の文化誌)

著者名 横山 正/ほか著
著者名ヨミ ヨコヤマ タダシ
出版社 工作舎
出版年月 2001.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 美 浜1103227540一般帯出可041//開 架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

横山 正
2001
041

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110032320
書誌種別 図書
書名 KATACHI (形の文化誌)
書名ヨミ カタチ
叢書巻次 8
副書名 特集<女の形・男の形>
著者名 横山 正/ほか著
出版社 工作舎
出版年月 2001.3
ページ数  (枚数) 221p
大きさ 22cm
分類記号 041
内容紹介 文化諸領域に見られる「かたち」の諸問題を新しい科学的・文化的・歴史的視点に立って総合的に研究し「かたち」に関する学際的、広域的、創造的対話を図る。「女の形・男の形」と題し、シンボルとしての性と身体を扱う。



内容細目表:

1 羽山装飾古墳の白い鹿
小町谷 朝生/著
2 利位・牧之の見た雪花
金子 務/著
3 ディジタル・アーカイヴ
前田 富士男/著
4 四角を越えるかたち
宮崎 興二/著
5 マルセル・デュシャンと透視図法
横山 正/著
6 仏像の形と心
西村 公朝/著
7 時代のカタチ
今井 和也/著
8 日本の芸能における男と女のかたち
渡辺 知也/著
9 陰陽論
荒川 紘/著
10 生命誕生の美術にみる女性と男性の力
中川 素子/著
11 京の七五三
高木 隆司/著
12 エキゾチスムの共有展
加藤 有希子/著
13 芸術をめぐる言葉
小町谷 朝生/著
14 ヴェニスに死す
金子 務/著
15 本と活字の歴史事典
十川 治江/著
16 魂には形がある7
マカダム 幸子/著
17 「日本文化の型」のイメージ
森 貞彦/著
18 東の「形」と西のイデア
荒川 紘/著
19 空葬
斎藤 尚生/著
20 惑星が誘った形4
竹沢 攻一/著
21 臨【シ】「半瓦当」が語るもの
渡辺 良平/著
22 「森のコロンブス」は進路を西にとる
小川 正浩/著
23 バーネット・ニューマンと美術批評
一条 和彦/著
24 コンピュータが作る四次元の雪
郭 清〓/著
25 面の二重存在性について
福田 真実/著
26 ルーマニアの伝統建築に見る幾何学
パトラスク・パウロ/著
27 カンディンスキーの色彩
井上 征矢/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。