検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

広末保著作集 第11巻(近世文学にとっての俗)

著者名 広末 保/著
著者名ヨミ ヒロスエ タモツ
出版社 影書房
出版年月 2001.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9102438008一般帯出可910.25/ヒロ/112階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

広末 保
2001
910.25
日本文学-歴史-江戸時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110031920
書誌種別 図書
書名 広末保著作集 第11巻(近世文学にとっての俗)
書名ヨミ ヒロスエ タモツ チョサクシュウ
著者名 広末 保/著
出版社 影書房
出版年月 2001.3
ページ数  (枚数) 444p
大きさ 20cm
分類記号 910.25
件名1 日本文学-歴史-江戸時代



内容細目表:

1 自己完結的な古典志向を拒否した上での選択
2 民俗学の方法と文学
3 西鶴の〓り出した若衆
4 造化としての自然
5 転形期のエネルギー
6 グロテスクの再発見
7 歌舞伎の思想
8 南北
9 近世文学にとっての俗
10 伝統について
11 未分化な関係性において
12 ことば・肉体・芸・作者
13 『貞操花鳥羽恋〓』の作劇法
14 幻想的仮死空間
15 暦の外に出た遊び
16 南北断章
17 『辺界の悪所』あとがき
18 『元禄期の文学と俗』あとがき
19 『桜姫東文章』編著・解説
20 野間光辰著『西鶴新攷』
21 山本健吉著『純粋俳句』
22 山本健吉氏の『古典と現代文学』を読んで
23 歎異抄
24 読書遍歴
25 文庫本
26 関山和夫著『説教の歴史—仏教と話芸』
27 鶴見俊輔著『太夫才蔵伝—漫才をつらぬくもの』
28 文学史を批評する宿命の文学—『尾崎〓全集』
29 田岡嶺雲における芭蕉と近松
30 都市と民俗
31 西鶴研究史における片岡良一
32 文学による思想史
33 運命と歴史と
34 花田清輝『もう一つの修羅』
35 急がば廻れ
36 花田清輝『俳優修業』
37 花田清輝の小説
38 花田清輝『小説平家』
39 花田清輝の小説
40 ナショナリズム・インターナショナリズム
41 役者と台本の新たな出合い
42 快なり、海の男桑名屋徳蔵
43 初音の鼓
44 金は天下の回り持ち
45 土佐の風景
46 讃辞のかずかず
47 第三の声について
48 テレビ空間
49 似て非なる半端者
50 あがり鯰
51 文化・文政のエロ・グロ・ナンセンス
52 悪に託されたもの
53 私の差別体験
54 日録
55 老いの繰り言
56 吉行理恵『黄色い猫』
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。