蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
いじめ・不登校 (リーディングス日本の教育と社会)
|
著者名 |
伊藤 茂樹/編著
|
著者名ヨミ |
イトウ シゲキ |
出版社 |
日本図書センター
|
出版年月 |
2007.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9103797930 | 一般 | 帯出可 | 371.4/イト/ | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
バムとケロのおかいもの
島田 ゆか/作 …
まるくておいしいよ
こにし えいこ/…
そらまめくんのベッド
なかや みわ/さ…
ハリー・ポッターと賢者の石
J.K.ローリン…
おちゃのじかんにきたとら
ジュディス・カー…
ミッケ!6
ウォルター・ウィ…
ごぶごぶごぼごぼ
駒形 克己/さく
おさるのジョージチョコレートこうじ…
M.レイ/原作,…
おおきくなるっていうことは
中川 ひろたか/…
おさるのジョージパンケーキをつくる
M.レイ/原作,…
おさるのジョージえいがをみる
M.レイ/原作,…
おさるのジョージこいぬをかう
M.レイ/原作,…
おさるのジョージスキーをする
M.レイ/原作,…
かいけつゾロリちきゅうさいごの日
原 ゆたか/さく…
りんごがたべたいねずみくん
なかえ よしを/…
おさるのジョージどうぶつえんへいく
M.レイ/原作,…
どちらかが彼女を殺した
東野 圭吾/[著…
おさるのジョージききゅうにのる
M.レイ/原作,…
おさるのジョージゆめをみる
M.レイ/原作,…
なんだかんだ名探偵
杉山 亮/作,中…
がたごとがたごと
内田 麟太郎/文…
かいけつゾロリのきょうふの宝さがし
原 ゆたか/さく…
がちょうのペチューニア
ロジャー・デュボ…
ねずみくんのたんじょうび
なかえ よしを/…
ともだちくるかな
内田 麟太郎/作…
みんなみーつけた
きしだ えりこ/…
名探偵の掟
東野 圭吾/[著…
おおきなかぶ : ロシア民話
A.トルストイ/…
ねずみくんとおんがくかい
なかえ よしを/…
すってんころりん
なかの ひろたか…
また!ねずみくんのチョッキ
なかえ よしを/…
はりねずみかあさん
まつや さやか/…
メリーさんの電話
斉藤 洋/作,か…
わんぱくだんのおばけやしき
ゆきの ゆみこ/…
坂の上の雲1
司馬 遼太郎/著
ぞうさんとねずみくん
なかえ よしを/…
せっけんつけてぶくぶくぷわー
岸田 衿子/文,…
ウラパン・オコサ : かずあそび
谷川 晃一/作
かいけつゾロリちきゅうさいごの日
原 ゆたか/さく…
坂の上の雲2
司馬 遼太郎/著
おばけの地下室たんけん
ジャック・デュケ…
恐怖のろくろっ手
斉藤 洋/作,か…
よるくま
酒井 駒子/作・…
アンパンマンのひみつ
やなせ たかし/…
おばけびょうきになる
ジャック・デュケ…
名探偵コナンVolume22
青山 剛昌/著
ねぎぼうずのあさたろうその1
飯野 和好/作
ウエズレーの国
ポール・フライシ…
とりかえっこ!ねずみくんのチョッキ
なかえ よしを/…
かくしたのだあれ
五味 太郎/さく
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000800006752 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
いじめ・不登校 (リーディングス日本の教育と社会) |
書名ヨミ |
イジメ フトウコウ |
叢書巻次 |
8 |
著者名 |
伊藤 茂樹/編著
|
出版社 |
日本図書センター
|
出版年月 |
2007.2 |
ページ数 (枚数) |
7,408p |
大きさ |
22cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-284-30123-7 |
分類記号 |
371.42
|
内容紹介 |
教育問題の「いま」と「これから」を考えるための重要論文を精選した知のアンソロジー。いじめと不登校について、「いじめの社会学的原因論」「言説がつくるいじめ問題」など5部に分けて全19編を収録。 |
著者紹介 |
1963年京都市生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。駒澤大学総合教育研究部教授。共著に「教育言説をどう読むか」など。 |
件名1 |
いじめ
|
件名2 |
不登校
|
内容細目表:
-
1 学校の文化論
23-39
-
小浜 逸郎/著
-
2 「いじめ」の見え方
40-51
-
森田 洋司/著
-
3 いじめの社会関係論
52-77
-
内藤 朝雄/著
-
4 啓蒙原理といじめ
78-96
-
古賀 徹/著
-
5 ボンド理論による不登校生成モデル
103-128
-
森田 洋司/著
-
6 今日の生活破壊と子ども・学校
129-138
-
久冨 善之/著
-
7 長期欠席と不登校の実態
139-154
-
保坂 亨/著
-
8 フィクションとしての「いじめ問題」
161-172
-
北澤 毅/著
-
9 概念分析としての言説分析
173-187
-
間山 広朗/著
-
10 「ナレーター」としての新聞報道
188-219
-
片桐 隆嗣/著
-
11 不登校はどう理解されてきたか
227-242
-
滝川 一廣/著
-
12 不登校現象からみる学校教育の変容
243-254
-
樋田 大二郎/著
-
13 「不登校」だれが なにを語ってきたか
255-271
-
山田 潤/著
-
14 「<当事者>の語り」の意義と課題
272-298
-
貴戸 理恵/著
-
15 「心の問題」としてのいじめ問題
306-320
-
伊藤 茂樹/著
-
16 支援・援助の偏重の危険性
321-339
-
吉田 武男/著
-
17 <登校拒否>をしている子どものアイデンティティ
340-363
-
朝倉 景樹/著
-
18 オルタナティブな学び舎の社会学
364-377
-
菊地 栄治/著 永田 佳之/著
-
19 「不登校追跡調査」から見えてきたもの
378-399
-
森田 洋司/著
戻る