蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本農法史研究 (大阪経済大学日本経済史研究所研究叢書)
|
著者名 |
徳永 光俊/著
|
著者名ヨミ |
トクナガ ミツトシ |
出版社 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
1997.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9100419596 | 一般 | 帯出可 | 610.1/トク/ | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010499446 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本農法史研究 (大阪経済大学日本経済史研究所研究叢書) |
書名ヨミ |
ニホン ノウホウシ ケンキュウ |
叢書巻次 |
第9冊 |
副書名 |
畑と田の再結合のために |
著者名 |
徳永 光俊/著
|
出版社 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
1997.3 |
ページ数 (枚数) |
334p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
610.12165
|
内容紹介 |
農書や農事記録など文字史料をもとに、奈良盆地における大和農法の近世から昭和前期までの約400年間の歩みをたどる。「作りまわし」と「作りならし」など、大和農法を培ってきた農民たちの歴史物語。 |
著者紹介 |
1952年愛媛県生まれ。京都大学大学院農学研究科単位取得。大阪経済大学に勤務。農学博士。共編書に「日本農書全書」。 |
件名1 |
農業技術-歴史
|
件名2 |
奈良県-農業
|
内容細目表:
戻る