蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9105802225 | 一般 | 帯出可 | 491.37/イグ/ | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
記号創発システム論 : 来るべきA…
谷口 忠大/編
みんなの言語学入門 : 日本語と英…
牧 秀樹/著
英語難構文のトリセツ : 難解で複…
小倉 弘/著,J…
日本語統語論研究の広がり : 記述…
竹沢 幸一/編,…
考えるための日本語入門 : 文法と…
井崎 正敏/著
「超」入門!論理トレーニング
横山 雅彦/著
現代意味論入門
吉本 啓/著,中…
英語構文全解説
山口 俊治/著
<新版>意味論
イレーヌ・タンバ…
トートロジーの意味を構築する : …
酒井 智宏/著
ことばの意味とはなんだろう : 意…
今井 邦彦/著,…
英語構文を探求する
大庭 幸男/著
日英対照すべての英文構造が分かる本
小泉 保/著
意味論から見る英語の構造 : 移動…
米山 三明/著
理系のための英語「キー構文」46 …
原田 豊太郎/著
あんまりな名前
藤井 青銅/著
英語の意味とニュアンス : 入門講…
吉川 洋/著,友…
プラスチック・ワード : 歴史を喪…
ウヴェ・ペルクゼ…
英語類義動詞の構文事典
小野 経男/著
語用論
内田 恵/著,前…
フランス語統辞法
川本 茂雄/編
格と態の認知言語学 : 構文と動詞…
二枝 美津子/著
言語分析の技法 : 統語論を学ぶ人…
ジョージア・M.…
意識と意味と物理空間
佐野 愛/著
日本語機能的構文研究
高見 健一/著,…
高校生のための論理思考トレーニング
横山 雅彦/著
コーパス語彙意味論 : 語から句へ
マイケル・スタッ…
現代英語語彙の多義構造 : …実証編
松中 完二/著
日本語の題目文
丹羽 哲也/著
ことばの意味とは何か : 字義主義…
フランソワ・レカ…
自動詞文と他動詞文の意味論
佐藤 琢三/著
束縛と削除
有元 將剛/著,…
右方移動と焦点化
田子内 健介/著…
現代英語語彙の多義構造 : …理論編
松中 完二/著
生成文法の考え方
北川 善久/著,…
英語の構文
田中 智之/著,…
認知意味論の新展開 : メタファー…
谷口 一美/著
現代日本語における否定文の研究 :…
王 学群/著
物語における読者
ウンベルト・エー…
文の理解と意味の創造
天野 みどり/著
英語の主要構文
中村 捷/編,金…
左方移動
大庭 幸男/著,…
ルイス・キャロルの意味論
宗宮 喜代子/著
統語論入門 : 形式的アプローチ下
アイバン・A.サ…
文の構造
立石 浩一/著,…
語の意味と意味役割
米山 三明/著,…
補文構造
桑原 和生/著,…
<最新>英語構文事典
中島 平三/編
統語論入門 : 形式的アプローチ上
アイバン・A.サ…
思考と言語におけるマッピング : …
ジル・フォコニエ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000802064450 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
脳の地図を書き換える |
書名ヨミ |
ノウ ノ チズ オ カキカエル |
副書名 |
神経科学の冒険 |
著者名 |
デイヴィッド・イーグルマン/著
|
著者名 |
梶山 あゆみ/訳
|
出版社 |
早川書房
|
出版年月 |
2022.5 |
ページ数 (枚数) |
426p |
大きさ |
20cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-15-210135-8 |
分類記号 |
491.371
|
内容紹介 |
人が視覚や聴覚、または身体の一部を失った時に脳内ではどのようなことが起きているのか。脳を「ライブワイヤードな装置」=絶えず自らを改造する汎用的パターン認識器と捉えなおす神経科学者が、脳の秘密を明らかにする。 |
著者紹介 |
1971年生まれ。スタンフォード大学で「脳の可塑性」講座を教える神経科学者。ネオセンソリー社CEO。著書に「あなたの知らない脳」など。 |
件名1 |
脳
|
翻訳書の原書の原タイトル |
原タイトル:Livewired |
内容細目表:
-
1 Where do English vowels come from?
-
S・Harada/著 K・Imai/著
-
2 A survey of modern English accentua
-
-
3 Where do vocatives come from?
-
-
4 Ga-no conversion and idiolectal var
-
-
5 A non-source for reflexives
-
S・Harada/著 S・Saito/著
-
6 On some semantic rules in a grammar
-
-
7 The hypercycle convention
-
S・Harada/著 S・Saito/著
-
8 Constraints on binding
-
-
9 Some theoretical considerations on
-
-
10 Counter equi NP deletion
-
-
11 On the number agreement transformat
-
-
12 Remarks on relativization
-
-
13 The functional uniqueness principle
-
-
14 Arguments that Japanese to-compleme
-
-
15 Honorifics
-
-
16 Quantifier float as a relational ru
-
-
17 Ga-no conversion revisited
-
-
18 Topics in relational grammar
-
-
19 The derivation of unlike-subject de
-
-
20 Reassessment processes as a bridge
-
-
21 日英語の主語・目的語の概念の相違
-
-
22 補文標識の「の」
-
-
23 時枝文法と生成文法
-
-
24 敬語の規則について
-
-
25 Sentence patterns
-
-
26 構文と意味
-
-
27 構文のレベルと意味のタイプ
-
-
28 変形規則に関するメモ
-
-
29 中古語受身文についての一考察
-
-
30 文構造のトポロジー
-
-
31 日・英語の名詞修飾構造
-
-
32 日本語に「変形」は必要だ
-
-
33 構文論における変項の制限
-
-
34 Halle教授の講義をきいて
-
-
35 変換とは何か?
-
-
36 『現代言語学の基礎』解説
-
-
37 日英語の比較参考文献解説
-
-
38 言語研究の可能性をさぐる
-
江川 清/ほか座談
-
39 シンポジウム記録2現代日本語研究
-
井上 史雄/ほか討議
-
40 ことばの研究前線
-
原田 信一/談 石綿 敏雄/聞き手
-
41 第1回ICU言語科学夏季講座
-
-
42 チョムスキーの理論と方法
-
-
43 Shinの思い出
-
藤村 靖/著
-
44 原田信一さんのこと
-
井上 和子/著
-
45 後に続く世代からみた原田信一の存在と非在
-
福井 直樹/著
-
46 敬語の文法と意味の世界をめぐって
-
阿部 泰明/著
-
47 逆行同一名詞句削除および関係節化
-
黒田 成幸/著
-
48 日本語研究の対象と方法
-
斎藤 衛/著
-
49 原田論文の遺産を継承する
-
渡辺 明/著
-
50 WH疑問文の分析
-
福井 直樹/著
戻る