蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9101361150 | 一般 | 帯出可 | 338.9/カト/ | 自動書庫 | 在庫 | 入庫中 |
2 |
稲 毛 | 3102581747 | 一般 | 帯出可 | 338.9// | 開 架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010998122 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
為替を動かすのは誰か |
書名ヨミ |
カワセ オ ウゴカス ノワ ダレカ |
副書名 |
21世紀の為替問題と日本 |
著者名 |
加藤 隆俊/著
|
出版社 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2000.9 |
ページ数 (枚数) |
222p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
338.95
|
内容紹介 |
元大蔵省財務官が、為替を動かす「力」とは何かについて述懐。日本経済にとっては為替の変動との共存を図ること、為替変動への日本経済の抵抗力を高めることが重要であると指摘。日本経済が体質転換するための処方箋も提言。 |
著者紹介 |
1941年三重県生まれ。東京大学法学部卒業。64年、大蔵省に入省。国際金融局長、財務官等を経て、97年に退官。現在、東京三菱銀行顧問。 |
件名1 |
外国為替
|
内容細目表:
戻る