蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
歴史家の読書案内
|
著者名 |
石井 進/編
|
著者名ヨミ |
イシイ ススム |
出版社 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
1998.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9100946877 | 一般 | 帯出可 | 210.04// | 自動書庫 | 在庫 | 入庫中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
カズオ・イシグロの世界
小池 昌代/著,…
泣くのはいやだ、笑っちゃおう : …
武井 博/著
ひょっこりひょうたん島 : ものが…
井上 ひさし/原…
かわいいひよこが1・2・3
武井 博/ぶん,…
ゆかいなかたかなカキクケコ
武井 博/ぶん,…
なきべそプンタ
武井 博/作,奈…
がんばりプンタ
武井 博/作,奈…
はらぺこプンタ
武井 博/作,奈…
さいのゴンはとりがすき
武井 博/作,な…
やまあらしがやってきた
武井 博/作,な…
なきべそプンタ
武井 博/作,赤…
モグラが三千あつまって
武井 博/[著]…
ゴンタこまった
武井 博/作,赤…
やまあらしがやってきた
武井 博/作,中…
モグラが三千あつまって
武井 博/作,赤…
大きな大きなちゃぼのひな
武井 博/さく,…
はらぺこプンタ
武井 博/著,赤…
コン八ぎつねの大脱走
武井 博/作,西…
あなぐまボンタ
武井 博/作,井…
近世製鉄史論
武井 博明/著
前へ
次へ
元自衛官が語る災害派遣のリアル
武若 雅哉/著
ルポ軍事優先社会 : 暮らしの中の…
吉田 敏浩/著
小泉悠が護憲派と語り合う安全保障 …
小泉 悠/著
論点解説日本の安全保障 : 防衛基…
秋山 昌廣/編,…
2030年の戦争
小泉 悠/著,山…
こんなにひどい自衛隊生活
小笠原 理恵/著
日本の要衝・与那国を守る
葛城 奈海/著
戦うことは「悪」ですか : サムラ…
葛城 奈海/著
自衛隊装備年鑑2024-2025
朝雲新聞社編集局…
国防の禁句 : 防衛「チーム安倍」…
岩田 清文/著,…
従属の代償 : 日米軍事一体化の真…
布施 祐仁/著
日本の防衛 : 防衛白書令和6年版
防衛省/編集
定年自衛官再就職物語 : セカンド…
松田 小牧/著
日米同盟の地政学 : 「5つの死角…
千々和 泰明/著
防衛ハンドブック2024
朝雲新聞社編集局…
日米ガイドライン : 自主防衛と対…
北井 邦亮/著
図解自衛隊の秘密組織「別班」の真実
時任 兼作/ほか…
日本の「これから」の戦争を考える …
関口 高史/著
“戦える”自衛隊へ : 安全保障関…
稲葉 義泰/著,…
安全保障の戦後政治史 : 防衛政策…
塩田 潮/著
空から提言する新しい日本の防衛 :…
織田 邦男/著
自衛隊装備年鑑2023-2024
朝雲新聞社編集局…
日本人が知っておくべき自衛隊と国防…
高橋 杉雄/著
君たちはこの国をどう守るか
伊藤 祐靖/著,…
日本の防衛 : 防衛白書令和5年版
防衛省/編集
日本を守るため、明日から戦えますか…
葛城 奈海/著
いま本気で考えるための日本の防衛問…
小野 圭司/著
声をあげて
五ノ井 里奈/著
中国を封じ込めよ!
岩田 清文/著
自衛隊海外派遣
加藤 博章/著
沖縄有事 : ウクライナ、台湾、そ…
牧野 愛博/著
日本は本当に戦争に備えるのですか?…
岡野 八代/著,…
第三次世界大戦日本はこうなる
池上 彰/著,「…
中国の侵略に討ち勝つハイブリッド防…
佐藤 正久/著
防衛ハンドブック2023
朝雲新聞社編集局…
日本の特殊部隊をつくったふたりの“…
荒谷 卓/著,伊…
日本の死角 : なぜこの国の防衛基…
樋口 恒晴/著
現代戦略論 : 大国間競争時代の安…
高橋 杉雄/著
君たち、中国に勝てるのか : 自衛…
岩田 清文/著,…
自衛隊・防衛問題…令和4年11月調査
桜華 : 防衛大学校女子卒業生の戦…
武田 頼政/著
絶望の自衛隊 : 人間破壊の現場か…
三宅 勝久/著
日本人と自衛隊 : 「戦わない軍隊…
アーロン・スキャ…
自衛隊だけが日本を救える : 「自…
菊池 雅之/著
ウクライナの教訓 : 反戦平和主義…
潮 匡人/著
知らないと後悔する日本が侵攻される…
佐藤 正久/著
自衛隊装備年鑑2022-2023
朝雲新聞社編集局…
日本の防衛 : 防衛白書令和4年版
防衛省/編集
国難に立ち向かう新国防論 : 中国…
河野 克俊/著,…
ハト派の噓
櫻井 よしこ/著…
前へ
次へ
日本-国防 民間防衛 太平洋戦争(1941〜1945)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010553918 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
歴史家の読書案内 |
書名ヨミ |
レキシカ ノ ドクショ アンナイ |
著者名 |
石井 進/編
|
出版社 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
1998.4 |
ページ数 (枚数) |
224p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
210.04
|
内容紹介 |
歴史学を志すきっかけとなった本、行き詰まりや挫折を克服するヒントとなった本、初心に立ち戻るため手許から離せない本など、現在活躍中の29人の日本史研究者がそれぞれ推薦する本との出会いや思い出を語る。 |
著者紹介 |
1931年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。東京大学教授、国立歴史民俗博物館館長を経て、現在、東京大学名誉教授。文学博士。著書に「中世史を考える」など。 |
件名1 |
日本-歴史
|
件名2 |
読書
|
内容細目表:
-
1 私にとっての「古典」
-
網野 善彦
-
2 読書の思い出
-
大隅 和雄
-
3 人を知り書物を知る
-
五味 文彦
-
4 <正典>なき時代
-
成田 竜一
-
5 人間信頼の論理に学ぶ
-
竜福 義友
-
6 私の大事な本
-
石井 進
-
7 ある海軍軍人の自伝
-
加藤(野島)陽子
-
8 文体・文章・研究姿勢への憧れ
-
坂上 康俊
-
9 『平家物語』と私
-
高橋 昌明
-
10 大学一年生のころ
-
田原 嗣郎
-
11 史料を読むということについての思考を強いた本
-
有馬 学
-
12 日本人の精神世界
-
坂本 賞三
-
13 二重の転機
-
高埜 利彦
-
14 『木綿以前の事』への思い
-
塚本 学
-
15 時代の中で歴史事実を読む
-
山本 博文
-
16 座周四冊
-
井上 勲
-
17 封建制を洞察した名著
-
上横手 雅敬
-
18 史料解釈の源泉
-
勝俣 鎮夫
-
19 私の読書遍歴
-
武田 佐知子
-
20 恩師の著作
-
永村 真
-
21 歴史学を志す
-
和田 萃
-
22 北からの日本史
-
入間田 宣夫
-
23 「おんなこども」の視点から
-
宮崎 ふみ子
-
24 類い稀な歴史家の軌跡
-
笠松 宏至
-
25 神国観の形成を考える
-
高木 昭作
-
26 歴史を考える楽しみ
-
深谷 克己
-
27 さしあたっての一冊
-
安丸 良夫
-
28 『歌舞伎以前』のこと
-
横井 清
-
29 現代と対決する歴史学
-
吉田 孝
戻る