蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
環境と人間と文明と
|
著者名 |
川喜田 二郎/著
|
著者名ヨミ |
カワキタ ジロウ |
出版社 |
古今書院
|
出版年月 |
1999.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9101216462 | 地域 | 帯出可 | C051//40 | C開架 | 在庫 | |
2 |
中 央 | 9101222610 | 地域 | 帯出可 | C051//40 | C書庫 | 在庫 | |
3 |
中 央 | 9101481621 | 地域 | 禁帯出 | C051//40 | C開架 | 在庫 | |
4 |
稲 毛 | 3102437734 | 地域 | 帯出可 | C051//40 | 開 架 | 在庫 | |
5 |
稲 毛 | 3102526870 | 地域 | 禁帯出 | C051//40 | 開 架 | 在庫 | |
6 |
若 葉 | 5101220790 | 地域 | 帯出可 | C051//40 | 開 架 | 在庫 | |
7 |
花見川 | 7101757039 | 地域 | 帯出可 | C051//40 | 書 庫 | 在庫 | |
8 |
美 浜 | 1102600580 | 地域 | 帯出可 | C051//40 | 開 架 | 在庫 | |
9 |
みやこ | 2101940641 | 地域 | 禁帯出 | C051// | 書 庫 | 在庫 | |
10 |
みやこ | 2101940650 | 地域 | 帯出可 | C051// | 書 庫 | 在庫 | |
11 |
緑 | 6180303128 | 地域 | 帯出可 | C051//40 | 開 架 | 在庫 | |
12 |
白 旗 | 2201762604 | 地域 | 帯出可 | C051//40 | 開 架 | 在庫 | |
13 |
土 気 | 2300725538 | 地域 | 帯出可 | C051// | 書 庫 | 在庫 | |
14 |
花団地 | 7200697037 | 地域 | 帯出可 | C051//40 | 書 庫 | 在庫 | |
15 |
西都賀 | 5200733461 | 地域 | 帯出可 | C051//40 | 開 架 | 在庫 | |
16 |
西都賀 | 5200733550 | 地域 | 禁帯出 | C051//40 | 書 庫 | 在庫 | |
17 |
あすみ | 6200723897 | 地域 | 帯出可 | C051//40 | 書 庫 | 在庫 | |
18 |
打 瀬 | 9101216471 | 地域 | 禁帯出 | C051//40 | 書 庫 | 在庫 | |
19 |
誉 田 | 6300703761 | 地域 | 帯出可 | C051// | 書 庫 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ゆれる日本語、それでもゆるがない日…
塩田 雄大/著
様子を描くことばの辞典 : 人・動…
飯間 浩明/著,…
品格を磨く言葉遣いと文章の書き方 …
Living with …Kinki
アイフィス/編集…
日本語からの祝福、日本語への祝福
李 琴峰/著
日本語教師、外国人に日本語を学ぶ
北村 浩子/著
言葉を愉しむ : 人生の深みが増す…
齋藤 孝/著
仏教由来の日常語事典
大正大学綜合佛教…
図解で学ぶめくるめく日本語史の世界
今野 真二/著
怖い日本語
下重 暁子/著
にゃんこ関西弁辞典
西川 清史/著
千葉市生活ガイド [ベトナ…2025
千葉市総務局市長…
千葉市生活ガイド [中国語…2025
千葉市総務局市長…
起源でたどる日本語表現事典
木部 暢子/編著…
言語学者も知らない謎な日本語 : …
石黒 圭/著,石…
奈良時代の日本語
沖森 卓也/編著…
やさしい日本語ってなんだろう
岩田 一成/著
どれだけご存じ?敬語
横沢 彰/文,た…
みんなの日本語初級Ⅱ翻訳・文法解説…
スリーエーネット…
日本語界隈
川添 愛/著,ふ…
漢字熟語の使い分け図鑑 : マンガ…
北澤 篤史/著,…
その敬語、盛りすぎです!
前田 めぐる/著
いきもの
神永 曉/監修
改稿日本文法の話
阪倉 篤義/著
留学生のための漢字の教科書中級70…
佐藤 尚子/著,…
これからの時代に身につけたい国語力…
齋藤 孝/著
教養としての上級語彙2
宮崎 哲弥/著
つながるひろがるにほんごでのくらし…
きょう、ゴリラをうえたよ : 愉快…
水野 太貴/文,…
ことばが変われば社会が変わる
中村 桃子/著
よくわかる日本語学
金水 敏/編著
「言いたいこと」から引けるオノマト…
西谷 裕子/著
「ありがとう」という品性 : なぜ…
尾崎 克之/著
もふかわことわざ・慣用句 : 動物…
めちゃモフ委員会…
妖怪オノマトペ
石津 ちひろ/こ…
和のふるまい言葉事典 : 所作まで…
柾木 良子/著,…
国語の授業では教わらない数え方辞典
飯田 朝子/著
日下を、なぜクサカと読むのか : …
筒井 功/著
きもちのことばえほん : 伝える力…
金田一 秀穂/監…
イタリア女子が沼ったジワる日本語
テシ・リッゾーリ…
日本語と漢字 : 正書法がないこと…
今野 真二/著
うさんくさい「啓発」の言葉 : 人…
神戸 郁人/著
日本語のデザイン : 文字からみる…
永原 康史/著
文章は「形」から読む : ことばの…
阿部 公彦/著
にほんご絵じてん
坂本 正/監修,…
日本語・琉球諸語による歴史比較言語…
平子 達也/著,…
Living with …Tokai
アイフィス/編集…
みんなの日本語初級Ⅱ翻訳・文法解説…
スリーエーネット…
例解学習国語辞典
金田一 京助/編…
二度と忘れない!イラストで覚える大…
齋藤 孝/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010624161 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
環境と人間と文明と |
書名ヨミ |
カンキョウ ト ニンゲン ト ブンメイ ト |
著者名 |
川喜田 二郎/著
|
出版社 |
古今書院
|
出版年月 |
1999.6 |
ページ数 (枚数) |
228p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
290.7
|
内容紹介 |
地域研究において、どのような手法が有効であり、どのような問題が存在するのか。大興安嶺山脈での調査など、自らの経験と問題意識を紹介する。研究班「総合的地域研究の概念」主催の研究会での講演等をまとめる。 |
著者紹介 |
1920年三重県生まれ。京都大学文学部史学科で地理学を専攻。日本ネパール協会等を設立し、現在、川喜田研究所理事長を務める。著書に「ヒマラヤに架ける夢」「鳥葬の国」ほか。 |
件名1 |
地域研究
|
内容細目表:
-
1 北原 亜以子(作家)(カルチャーインタビュー 36)
-
-
2 今蘇る! 忠敬が歩いた道(街角探検隊)
-
-
3 稲垣 足穂「東京遁走曲」(文学のふるさと 31)
-
鳥海 宗一郎/著
-
4 朝香麻美子(山田流筝曲演奏家、本名:小暮、1971~)
-
-
5 松井市長に聞く「千葉市の女性行政」
-
松井 あさひ/対談 中村 愛/聞き手
-
6 松井清子(千葉神社 禰宜=ねぎ) P7
-
-
7 秀千代(芸者,置屋『広の家』) P8
-
-
8 安田徳子(割烹・安田 四代目女将) P9
-
-
9 鈴木能理子(作家,パスカル文学賞優秀賞,幕張ベイタウン在住) P10
-
-
10 原田 真理(俳優,「劇団四季」所属,元小学校教師) P11
-
-
11 齋藤 よし(千葉市農協顧問,元教員,明治43年生まれ) P12
-
-
12 女性スタッフだけの都市型ホテル-ウィシュトンホテル千葉- P14~15
-
-
13 松本 裕加(看護婦,千葉市立病院手術室) P16
-
-
14 中村芳美(記者,NHK千葉放送局,東大工学部出身)P17
-
-
15 沼田 利栄(フライト・アテンダント,ユナイテッド航空) P18
-
-
16 濱崎智奈美(バス運転士,京成電鉄千葉営業所)
-
-
17 主婦だって忙しい
-
千葉 一菜/文
-
18 離婚と女性
-
渥美 雅子/文
-
19 女らしさを考える
-
中田 耕治/文
-
20 ジェンダー差別と日本の女性
-
若桑 みどり/文
-
21 縄文時代の女性像
-
村田 六郎太/著
-
22 説話にみる 千葉氏の女性たち
-
宮原 さつき/文
-
23 俳優・東山千栄子の生涯 P34~37
-
-
24 杉野芳子(ドレスメーカー学院創設者,1892~1978)
-
川村 優/著
-
25 千葉市の女性人物事典 P42~44
-
-
26 新・千葉の風景3-緑区 P46
-
-
27 サウザン(7)おせんころがし
-
須田 一政/写真・文
-
28 小説に見る千葉の女性
-
坂本 哲郎/著
-
29 外国人が見た千葉市の女性(座談会) P64~67
-
-
30 長谷川喜三郎氏(千葉市名誉市民)逝く P68
-
-
31 「新しい『千葉文化』創造のために」-千葉市文化振興懇話会の提言から
-
矢野 浩一郎/基調講演
-
32 創作劇を根幹に地元密着型の芝居を
-
大川 義行/文
-
33 鎌取駅付近(1999年)・鎌取列車交換所付近(1966年)
-
沢本 吉則/写真・構成
-
34 JR誉田駅(1999年)・国鉄誉田駅付近(1966年)
-
沢本 吉則/写真・構成
-
35 もっと食べたい!イワシ料理(つみれ汁,イワシの梅干し煮,ワイン煮)
-
竜崎 英子/監修・解説
-
36 博物館からの便り3-潮だまりから
-
宮田 昌彦/文
戻る