検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代アフリカの社会変動 

著者名 宮本 正興/編
著者名ヨミ ミヤモト マサオキ
著者名 松田 素二/編
著者名 松田 素二/[ほか]著
出版社 人文書院
出版年月 2002.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9102684905一般帯出可302.4//2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210038866
書誌種別 図書
書名 現代アフリカの社会変動 
書名ヨミ ゲンダイ アフリカ ノ シャカイ ヘンドウ
副書名 ことばと文化の動態観察
著者名 宮本 正興/編
著者名 松田 素二/編
著者名 松田 素二/[ほか]著
出版社 人文書院
出版年月 2002.4
ページ数  (枚数) 441p
大きさ 22cm
分類記号 302.4
内容紹介 政治、言語、民族対立、貧困、環境問題、文学-21世紀のアフリカはどこへ行こうとしているのか。ポストコロニアルの状況と、その中で生きる人々の混迷と危機的な現実の姿を第一線のアフリカ研究者が記した最良の案内書。
著者紹介 1941年生まれ。中部大学国際関係学部教授。著書に「文学から見たアフリカ」など。
件名1 アフリカ



内容細目表:

1 ポストコロニアル・アフリカ
松田 素二/著
2 ことばと社会の生態史観
宮本 正興/著
3 多言語都市ジガンショール
砂野 幸稔/著
4 英語、アラビア語、ジュバ・アラビア語
栗本 英世/著
5 ポストコロニアリズムからみたエチオピア西南部の近代
松田 凡/著
6 アフリカの民主化とは?
戸田 真紀子/著
7 スワヒリ語はなぜザイールにまで広まったのか
梶 茂樹/著
8 多言語国家における教育と言語政策
米田 信子/著
9 多言語社会の言語選択
小森 淳子/著
10 一つの「言語」とは何か
竹村 景子/著
11 〓られた「言語」、東アフリカ(ケニア、エチオピア)の場合
〓田 乃/著
12 民主化時代における農村地域の社会変動
赤阪 賢/著
13 ムブナはおいしくない?
嘉田 由紀子/ほか著
14 セネガルの開発政策への一〓察
三島 禎子/著
15 ジンバブエの農業におけるアフリカ農業の基本構造
末原 達郎/著
16 支配の技法としての森林保護
松田 素二/著
17 世界観の植民地化と人類学
沢田 昌人/著
18 ポストコロニアル時代の移民文学
元木 淳子/著
19 女たちの声をどのように記憶し、記録するか
楠瀬 佳子/著
20 「拡散する声」の文化
木村 大治/著
21 中心を移動させる
宮本 正興/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。