蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9103896699 | 一般 | 帯出可 | 210.61//1 | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000800074540 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
箱館戦争銘々伝 上 |
書名ヨミ |
ハコダテ センソウ メイメイデン |
著者名 |
好川 之範/編
|
著者名 |
近江 幸雄/編
|
出版社 |
新人物往来社
|
出版年月 |
2007.8 |
ページ数 (枚数) |
328p |
大きさ |
20cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-404-03471-7 |
分類記号 |
210.61
|
内容紹介 |
戊辰戦争の戦いに挑んだ42人の壮烈な戦い、及びその生き様を描く。上巻は戊辰戦争最後の死闘、雪の箱館に散っていった戦士たち、榎本武揚、天野新太郎、島田魁ら21人を収録。 |
著者紹介 |
1946年札幌市生まれ。駒沢大学卒業。札幌市教育文化会館館長。北海道幕末維新史研究会副代表等を務める。 |
件名1 |
戊辰の役(1868)
|
内容細目表:
-
1 榎本武揚
夢まぼろしの蝦夷共和国
11-29
-
須藤 隆仙/著
-
2 天野新太郎
矢不来の激戦に散った衝鋒隊の烈士
30-46
-
小井田 武/著
-
3 石田五助
切腹した白虎隊士の兄十八歳はゆく
47-61
-
好川 之範/著
-
4 今井信郎
坂本龍馬を斬った男?
62-76
-
近江 幸雄/著
-
5 岩橋教章
「箱館戦争」を活写した榎本軍の画家
77-93
-
霜村 紀子/著
-
6 エリシャ・E・ライス
開陽丸から礼砲九発を受けたアメリカ領事
94-108
-
小堀 青/著
-
7 甲賀源吾
宮古湾を翔けた回天艦長の大胆
109-122
-
落合 治彦/著
-
8 雑賀孫六郎
大坂城から一八万両を運んだ男
123-141
-
好川 之範/著
-
9 齊藤佐治馬
両軍の狭間で呻吟ずる江差の町年寄
142-154
-
齊藤 裕志/著
-
10 坂本直
箱館に従軍した兵に坂本龍馬の甥っ子
155-166
-
三輪 貞治/著
-
11 島田魁
体重一五〇キロで奮戦した新選組の大男
167-174
-
杉村 悦郎/著
-
12 寂照房
佐幕・勤王の谷間で自決した僧侶
175-183
-
鈴木 仁/著
-
13 杉村玄英
新選組永倉新八の人生を変えた男
184-199
-
杉村 悦郎/著
-
14 相馬主計
新選組最後の隊長
200-212
-
村岡 章吾/著
-
15 田本研造
土方歳三を撮った写真師
213-220
-
村井 雄二郎/著
-
16 中島三郎助
壮絶!父子討死の箱館哀話
221-242
-
中村 正勝/著
-
17 人見勝太郎
榎本軍最年少のエリート奉行
243-255
-
川崎 裕幸/著
-
18 平山金十郎
不発に終わった五稜郭クーデター計画
256-268
-
長川 清悦/著
-
19 米田幸治
土方歳三を撃ったのは松前藩八番隊士?
269-286
-
好川 之範/著
-
20 柳川熊吉
咲くも花なら散るも花!敗軍の死者は俺が弔う!
287-301
-
西野 治俊/著
-
21 山内六三郎
ガトリング砲を入手した榎本秘書官
302-320
-
石橋 藤雄/著
-
22 五稜郭の夏草
上巻あとがきに代えて
321-324
-
好川 之範/著 近江 幸雄/著
戻る