蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大林宣彦の映画は歴史、映画はジャーナリズム。
|
著者名 |
大林 宣彦/著
|
著者名ヨミ |
オオバヤシ ノブヒコ |
出版社 |
七つ森書館
|
出版年月 |
2017.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
白 旗 | 2202492530 | 一般 | 帯出可 | 778// | 開 架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000801626350 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大林宣彦の映画は歴史、映画はジャーナリズム。 |
書名ヨミ |
オオバヤシ ノブヒコ ノ エイガ ワ レキシ エイガ ワ ジャーナリズム |
著者名 |
大林 宣彦/著
|
出版社 |
七つ森書館
|
出版年月 |
2017.12 |
ページ数 (枚数) |
241p |
大きさ |
19cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-8228-1788-6 |
分類記号 |
778.04
|
内容紹介 |
映画は実験的であって、映画の表現は発明なのです-。CSチャンネル「衛星劇場」の映画番組「大林宣彦のいつか見た映画館」から生まれた対談&トークを収録する。原田知世との衛星劇場20周年記念のスペシャルトークも掲載。 |
著者紹介 |
1938年広島県生まれ。映画作家。「異人たちとの夏」で毎日映画コンクール監督賞、「理由」で日本映画批評家大賞・監督賞等を受賞。紫綬褒章、旭日小綬章を受章。 |
件名1 |
映画
|
内容細目表:
-
1 作家の戦争体験を知ると、映画のフィロソフィが見えます。
9-51
-
川本 三郎/述 大林 宣彦/述
-
2 映画は、風化しないジャーナリズムです。
53-83
-
常盤 貴子/述 大林 宣彦/述
-
3 平和の時代の映画作家を始めました。
「HOUSE/ハウス」、「吸血鬼ゴケミドロ」、上映のあとに。
85-140
-
犬童 一心/述 樋口 尚文/述 大林 宣彦/述
-
4 映画は、時代を映す鏡なのです。
「瞳の中の訪問者」、「無法松の一生」、上映のあとに。
141-206
-
犬童 一心/述 手塚 眞/述 小中 和哉/述 大林 宣彦/述
-
5 噓から出たまこと、を描くのが映画です。
207-235
-
原田 知世/述 高柳 良一/述 大林 宣彦/述
戻る