検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本登山記録大成 19(南アルプス)

著者名 山崎 安治/編集責任
著者名ヨミ ヤマザキ ヤスジ
出版社 同朋舎
出版年月 1983


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9100057432一般帯出可786.1//19自動書庫在庫 入庫中

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1983
786.1
登山

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010890807
書誌種別 図書
書名 日本登山記録大成 19(南アルプス)
書名ヨミ ニホン トザン キロク タイセイ
巻書巻次 4
著者名 山崎 安治/編集責任
出版社 同朋舎
出版年月 1983
ページ数  (枚数) 354p
大きさ 27cm
分類記号 786.1
件名1 登山



内容細目表:

1 春の白峰-荒川谷よりの登攀
森山 欽司/著
2 三月の聖岳、易老岳
山崎 徳郎/著
3 北岳バットレス
垣内 政彦/著 森山 欽司/著
4 冬の大井川東俣より間ノ岳(南アルプス横断行)
周布 光兼/著
5 春の遠山入り(易老岳から悪沢岳への縦走)
松濤 明/著
6 甲斐駒ケ岳摩利支天正面岩壁の登攀
小林 隆康/著
7 上河内岳、光岳
芹沢 喬/著
8 白峰三山、塩見岳
芹沢 喬/著
9 北岳バットレス
松濤 明/著
10 冬の北岳バットレスへ
法政大学山岳部/著
11 積雪期甲斐駒ヶ岳摩利支天南山稜
川上 晃良/著
12 春の南アルプス主脈縦走
田中 慧一郎/著
13 厳冬期北岳バットレス
独標登高会/著
14 北岳バットレス登攀記録
傘木 徳十/著
15 冬期南アルプス全山縦走
山梨大学山岳部/著
16 厳冬の北岳バットレス第四尾根
大阪大学山岳部/著
17 厳冬期甲斐駒ヶ岳黄蓮谷左俣
古川 純一/著
18 北岳バットレスの研究(無雪期)
成城大学山岳部/著
19 北岳バットレス中央稜
奥山 章/著
20 甲斐駒ヶ岳赤石沢奥壁中央稜
森 義正/著
21 南アルプス全山縦走
東京外国語大学山岳部/著
22 甲斐駒摩利支天中央稜登攀
横須賀山岳会/著
23 厳冬期の北岳バットレス
成城大学山岳部/著
24 黄蓮谷右俣
東京白稜会/著
25 積雪期甲斐駒摩利支天中央壁
独標登高会/著
26 赤石沢奥壁
東京白稜会/著
27 甲斐駒ヶ岳赤石沢奥壁の遭難(1962年1月の記録)
東京白稜会/著
28 厳冬期甲斐駒ヶ岳七丈沢登攀
日本クライマーズ・クラブ/著
29 積雪期甲斐駒における二つの初登-赤石沢奥壁の記録
富士宮山岳会/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。