蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
村が語る沖縄の歴史 (歴博フォーラム)
|
著者名 |
国立歴史民俗博物館/編
|
著者名ヨミ |
コクリツ レキシ ミンゾク ハクブツカン |
出版社 |
新人物往来社
|
出版年月 |
1999.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 1500016721 | 一般 | 帯出可 | 219.9// | 自動書庫 | 在庫 | 入庫中 |
2 |
中 央 | 9101016229 | 一般 | 帯出可 | 219.9// | 自動書庫 | 在庫 | 入庫中 |
3 |
若 葉 | 5101225508 | 一般 | 帯出可 | 219.9// | 開 架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010622208 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
村が語る沖縄の歴史 (歴博フォーラム) |
書名ヨミ |
ムラ ガ カタル オキナワ ノ レキシ |
副書名 |
「再発見・八重山の村」の記録 |
著者名 |
国立歴史民俗博物館/編
|
出版社 |
新人物往来社
|
出版年月 |
1999.5 |
ページ数 (枚数) |
252p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
219.9
|
内容紹介 |
八重山に残された中世の村落構造の歴史的変遷を考古学的調査をもとに探り、日本歴史をとらえる新たな観点を発見する。1997年石垣市民会館において開かれた第25回歴博フォーラムの記録に加筆。 |
件名1 |
八重山郡(沖縄県)-歴史
|
件名2 |
石垣市-歴史
|
件名3 |
八重山列島
|
件名4 |
村落-歴史 |
内容細目表:
-
1 八重山の村と社会
-
比嘉 政夫
-
2 密林に隠された中世八重山の村
-
小野 正敏
-
3 再発見された八重山の古村落
-
金武 正紀
-
4 花城村跡遺跡発掘調査の概要
-
仲盛 敦
-
5 発掘された村・石垣島フルストバル村
-
下地 傑
-
6 石垣島伊原間域内にみる集落の移動
-
松村 順一
-
7 沖縄の家・屋敷と村の空間
-
赤嶺 政信
-
8 波照間の村と井戸のつながり
-
朝岡 康二
-
9 記憶される井戸と村
-
篠原 徹
-
10 宮古の村落の変遷と石門
-
下地 和宏
-
11 新しい地域史研究を構築する
-
笹本 正治
戻る