検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

心の生得性 (認知科学の探究)

著者名 今井 むつみ/編著
著者名ヨミ イマイ ムツミ
出版社 共立出版
出版年月 2000.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9102817289一般帯出可141.5/イマ/自動書庫在庫 入庫中

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
141.51
認知 発達心理学 言語発達

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010880546
書誌種別 図書
書名 心の生得性 (認知科学の探究)
書名ヨミ ココロ ノ セイトクセイ
副書名 言語・概念獲得に生得的制約は必要か
著者名 今井 むつみ/編著
出版社 共立出版
出版年月 2000.8
ページ数  (枚数) 246p
大きさ 22cm
分類記号 141.51
内容紹介 広く一般読者に認知科学の最先端の成果を紹介するシリーズ。言語の獲得 学習の起源とメカニズムを様々な観点から考察する論文8編を収録し、人間の知性の起源は何なのか、どのような基盤の上に成り立っているのかを問う。
著者紹介 ノースウェスタン大学大学院心理学部博士課程修了。現在、慶応義塾大学環境情報学部助教授。専門は認知心理学・認知発達。著書に「ことばの学習のパラドックス」がある。
件名1 認知
件名2 発達心理学
件名3 言語発達



内容細目表:

1 第2言語獲得から見た言語生得性
菅野 和江/著
2 語意学習制約の前提となる前言語的認知アーキテクチャー
Susan・Carey/著 今井 むつみ/訳
3 語意学習におけるプラグマティックス
Michael・Tomasello/著 小林 春美/訳
4 認知と言語の発達における類似性比較と類推の役割
Dedre・Gentner/著 Jose・Medina/著 河原 哲雄/訳
5 語意学習メカニズムにおける制約の役割とその生得性
針生 悦子/著 今井 むつみ/著
6 コネクショニズムと言語獲得メカニズムの研究方略
大嶋 百合子/著
7 脳の皮質において表象はどのように現れるか
Mark・H・Johnson/ほか著 山下 博志/訳
8 知識の生得性を再考する
Annette・Karmiloff—Sm/著 吉村 由紀/訳 針生 悦子/訳
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。