蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
家族研究論文資料集成 第5巻(家族・家族制度史)
|
著者名 |
老川 寛/監修
|
著者名ヨミ |
オイカワ ヒロシ |
出版社 |
クレス出版
|
出版年月 |
2000.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9101276907 | 一般 | 帯出可 | 362.1//5 | 自動書庫 | 在庫 | 入庫中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010866432 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
家族研究論文資料集成 第5巻(家族・家族制度史) |
書名ヨミ |
カゾク ケンキュウ ロンブン シリョウ シュウセイ |
巻書巻次 |
2 |
版表示 |
復刻 |
副書名 |
明治大正昭和前期篇 |
著者名 |
老川 寛/監修
|
出版社 |
クレス出版
|
出版年月 |
2000.5 |
ページ数 (枚数) |
769p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
362.1
|
件名1 |
家族制度
|
内容細目表:
-
1 家父長権の歴史について
-
玉城 肇/著
-
2 日本中世の家族制度
-
禰津 正志/著
-
3 古代日本の氏族制社会について
-
内田 繁隆/著
-
4 日本上代に於ける女系と女権
-
野村 重臣/著
-
5 経済史的に見た日本中世の家族制度
-
禰津 正志/著
-
6 藤原時代縉紳家の家庭
-
江馬 務/著
-
7 生児遺棄の史的研究
-
竹中 多計/著
-
8 徳川幕末期に於ける大名の階級的内容
-
横江 勝美/著
-
9 原始家族に就いて
-
河村 只雄/著
-
10 台湾に於ける家族制度の一考察
-
原 忠明/著
-
11 五人組制度の復興
-
田村 浩/著
-
12 原史時代の思考と女性
-
田口 武男/著
-
13 日本家族の一典型
-
玉城 肇/著
-
14 家領の伝領に就いて
-
中村 直勝/著
-
15 近世に於ける家業意識の考察
-
桜井 庄太郎/著
-
16 近世の武士の家訓と主従関係意識
-
桜井 庄太郎/著
-
17 日本封建社会に於ける女性観
-
桜井 庄太郎/著
-
18 支那の宗法制度
-
岡田 巧/著
-
19 生活安定保障策としての班田制度
-
太田 鼎三/著
-
20 明治初年千葉県の育児法
-
高橋 東山/著
-
21 明治初年木更津県の育児法
-
高橋 東山/著
-
22 わが古代家族生活の一形態
-
和歌森 太郎/著
-
23 江戸時代の商人意識と家訓及店則
-
宮本 又次/著
-
24 農民離村と人口の都市集中並に其対策
-
高橋 東山/著
-
25 商家家訓の一例
-
野村 兼太郎/著
-
26 古代家族の形成過程
-
石母田 正/著
-
27 郷戸について
-
藤間 生大/著
-
28 上野国伊勢崎・沼田両藩並に美作国津山藩の人口政策
-
高橋 東山/著
-
29 【ケン】勘、査賑の研究
-
篠崎 篤三/著
-
30 高知藩の育子政策
-
高橋 梵仙/著
-
31 日本上代の家と村落
-
有賀 喜左衛門/著
-
32 中世後期農村の経済的相貌及び其変遷
-
西岡 虎之助/著
戻る